嵐山・嵯峨野 観光案内



 嵐山は古くは平安貴族達の別荘地として栄えてきた所で、嵐山から上流に向かうと保津川下りで有名な保津峡があります。一方嵯峨野は嵐山の麓に広がる歴史や文学に関わる史跡が多数ある場所で嵐山から小倉山にかけての寺院が建ち並ぶ地域をいいます。風光明媚な場所の為、昔は嵐山と共に貴族の別荘地として知られ狩猟の地、行楽地として栄えました。 現在の嵯峨野は寺院やお土産店が建ち並び、竹林の中に整備された小道は嵯峨野を代表する観光名所となっています。
 なお旅行会社が行った「カップルで訪れるなら京都のここをお勧めします」のアンケートを集計した結果、清水寺とならんでトップの座に輝いたスポットとなっています。 


嵐山の夕日


嵐山の夕日 京都嵐山の夕日。京都の北西部にある嵐山は夕日のスポットとしても有名。嵐山の山並みに沈んでいく夕日が桂川に映る光景を中世の貴族達も眺めていたのであろうか。



嵯峨野の竹林


嵯峨野の竹林 嵯峨野といえばまず思い浮かぶのが竹林。一番有名な竹林は天龍寺北の竹林の道だが、他にも野宮神社や化野念仏寺などで見事な竹林を見ることができる。


保津川


嵐山と保津川 京都嵐山の保津川。正式名称は桂川だが、嵐山周辺では保津川と呼ばれている。保津川はこのまま京都市内を流れ鴨川と合流し、大阪府との境目付近で淀川に合流する。


冬の保津川 嵐山の光景に彩りを添えてくれるのが保津川の流れ。保津川、大堰川、桂川と呼び名は様々ありますが、行政上の名称は桂川なのだそうです。