日本の観光地・宿>東北の観光地・宿>秋田県の観光地・宿 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 川原毛地獄(大湯滝) |
川原毛地獄(大湯滝)の見どころ歩き方川原毛地獄は秋田県湯沢市にある日本三大霊場のひとつです(他青森県の恐山、富山県の立山)。辺りに近づくとシュゴー、シュゴーと火山性のガスが吹き出る音が鳴り響き草木一本生えてない荒涼とした光景が広がるまさにこの世の地獄絵図が広がる所です。大湯滝はこの川原毛地獄の麓にあり遊歩道でつながっています(土砂崩れにより通行止めとなっている時もある)。大湯滝の入り口には川原地蔵菩薩が立ち、休日などは周辺の草原では弁当をひろげる家族連れも見られ川原毛地獄と比べると光景は一変します。周囲には川原毛地獄を源泉とする温泉の渓流がながれ、1kmほど下流で滝となって流れ落ちています。この滝が秘湯として名高い大湯滝です。 滝壺は天然の温泉プールとなっていて子供や若者には人気がありますが、泉質が強い酸性で目や傷口にしみてしまうのが難点です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
川原毛地獄(大湯滝)への交通・アクセス・駐車場情報・散策に要する時間 ・川原毛地獄(大湯滝)へのアクセス、行き方 川原毛地獄(大湯滝)や泥湯温泉は秋田県の南西部、栗駒山の秋田県側にあり、主要な国道は13号線及び398号線。冬季(11月中旬〜翌年5月頃)は、川原毛地獄(大湯滝)駐車場まで直通する道路が冬季閉鎖のため、車の利用は出来なくなるので注意が必要。 川原毛地獄には2箇所の駐車場があり、通称「下の駐車場」は大湯滝に行くとき利用し県道51号線から川原毛地獄の標識を曲がる。また「上の駐車場」は秋の宮-泥湯温泉を通る道からアクセスし川原毛地獄を観光するときに利用される。二つの駐車場は直接接続してなく、車での移動は大きく迂回し約30分ほど時間を要する。 なお川原毛地獄から大湯滝までは遊歩道を歩いて往復50分ほどかかるので、この2つの区間は車で移動した方が早い。 ・交通(「下の駐車場」まで) JR湯沢駅から車で約45分 湯沢横手道路・須川ICから車で20分 秋田空港から車で2時間15分 いわて花巻空港から2時間30分 ・観光に要する時間 上の駐車場から川原毛地獄を経由し「下の駐車場」がある川原毛地蔵菩薩までの往復には約50分。また川原毛地蔵菩薩から大湯滝には徒歩で片道15分程かかる(徒歩でしか行くことができません)。この為渓流を流れる天然露天の湯を楽しむことも考慮すると約2時間ほど必要。 また周辺には秘湯として名高い泥湯温泉郷があり外湯も可能(冬期も営業)。 ※川原毛地獄を組み込んだ秋田県の観光モデルコースは別途「秋田空港」及び「秋田駅」「大曲駅」のページを参照。 ・駐車場 川原毛地獄(大湯滝)には2カ所の駐車場があるが、アクセスは別々で、秋の宮-泥湯温泉を通る道からは上の駐車場(川原毛地獄)にアクセスし、県道45号線からは下の駐車場(川原毛大湯滝)にアクセスする。いずれも無料だが、上の駐車場は比較的広く駐車スペースも多数あるが、下の駐車場は狭く、観光シーズン等は駐車出来ないときもある。詳細は「川原毛地獄 駐車場」を参照
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
このホームページ「日本の観光地・宿」について 「川原毛地獄(大湯滝)の観光・宿【川原毛地獄の見所】」は制作者達が実際に訪れた観光地・温泉の写真や感想の他に、その地方の観光団体等から提供された写真・資料を基に作成しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |