日本の観光地・宿>東北の観光地・宿>秋田県の観光地・宿 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
康楽館 |
康楽館の見どころ康楽館は明治43年、秋田県の小坂鉱山の厚生施設として建てられた芝居小屋です。どこか洒落た感じのする小坂町の役場近くを走行していると突然無数の登り旗がはためく通りが現れてきます。一瞬東京の両国国技館前を連想させる光景ですが、その登り旗の奥にあるモダンな建物が康楽館です。なんの予備知識も無く訪れるとただの博物館かと思ってしまいますが、れっきとした現役の芝居小屋で館内では芝居や歌舞伎がほぼ毎日常設公演されています。 館内は建造当時の設備が現在も使用され桟敷や花道、切穴(すっぽん)、回り舞台、奈落など日本の伝統色を残した施設がそのまま残されており、それらを見学することも可能です。 滞在できる時間にもよりますが、弁当を食べながら芝居を見て、その後館内を見学する。これが康楽館の一番の楽しみ方だと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
康楽館へのアクセス・駐車場情報・観光に要する時間 ・康楽館へのアクセス・行き方 康楽館は秋田県の小坂町役場近く、町のほぼ中心部にあります。車で来る場合は東北自動車道小坂ICで降りて右折しそのまま直進。国道262号線を横断するとすぐにたくさんの登旗と共に康楽館の看板が見えてくる。 国道262号線を通って来る場合は看板が見つけにくく通り過ぎる事があるかもしれないが「小坂町役場」を目指して車を進めて行けばよい。 電車の場合はJR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂行きで小坂小学校前下車。 ・交通 東北自動車道〜小坂ICから車で約3分。 十和田湖(発荷峠展望台)から樹海ライン経由で約30分。 JR十和田南駅からバスで約25分 ・観光に要する時間 1回の公演時間はバラバラで特に決まっていないが、だいたい75分から140分の間で120分くらいが平均的な公演時間。 なお施設見学のみの場合でも少しの間だが常設公演を見ることができ、その後係の方の案内により館内見学となる。この場合の所要時間は30分ほど。 ※康楽館を組み込んだ秋田県の観光モデルコースは別途「秋田空港」「大館能代空港」及び「秋田駅」の各ページを参照。 ・駐車場:大規模な無料駐車場あり。 康楽館の営業時間・料金
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
康楽館の観光ベストシーズン 康楽館は芝居小屋である為、季節、天候に左右されることなく楽しむことができるのだが12月〜3月の間、舞台は休演状態となる。この間は演劇は見れないが時代劇衣装に着替えての写真撮影や回り舞台を回す体験等ができる。演劇を見ながら明治時代の情緒を楽しみたい時は4月〜11月に、日本最古の芝居小屋を隅々まで見たい方は12月〜3月に訪れるのがベストだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
このホームページ「日本の観光地・宿」について 「康楽館の観光・宿・見所」は制作者達が実際に訪れた観光地・温泉の写真や感想の他に、その地方の観光団体等から提供された写真・資料を基に作成しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |