日本の観光地・宿 | |||||||||||||||||||||||||
北海道を旅してみよう北海道は日本の一番北にある道府県で外国人を含めた観光客にもっとも人気のある旅行先の1つです。地形的には広大な大地の真ん中を日高山脈、大雪山が貫き、四方は津軽海峡、日本海、オホーツク海、太平洋に囲まれています。北海道の一番の見どころはなんと言っても豊かな大自然ですが、他にも広大な大地で育まれた農畜産物や海の幸、山の幸他のグルメ、札幌、小樽、函館といった明治以降に建設整備されたモダン情緒溢れる町並み等も旅行者には人気があります。近年はLCCの就航や高速道路延伸等の効果で観光客も増加傾向となっており、今後新幹線で本州と結ばれれば北海道を訪れる観光客の数はさらに増加すると見込まれています。また海外から訪れる観光客の間では北海道はもっともブランド力が高い地域として認知されており、アジアを中心とした海外の観光客も年々増加傾向にあります。広大な面積の北海道は2〜3日の旅行で北海道の全てを体感するのは不可能ですが、自分の趣味趣向にあわせた行程で無理なく北海道の魅力を楽しんでみてください。ちなみに北海道を本州に重ねると位置的には函館が和歌山県紀伊半島、知床半島付近が群馬県、最北の地稚内にいたっては東北地方に該当する広さとなっています。 ※本ページにはプロモーションが含まれています。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
北海道の観光地・宿 お隣の地域をチェックしてみる→青森県 札幌市 函館市 大沼公園 小樽市 洞爺湖 知床半島 支笏湖 層雲峡 サロマ湖・能取湖 屈斜路湖 摩周湖 阿寒湖 霧多布 野付半島・尾岱沼 釧路湿原 稚内市(宗谷岬) 富良野 美瑛町 網走市 |
|||||||||||||||||||||||||
北海道の旅・見どころ ・札幌・小樽・積丹地方 北海道の中心地 札幌・定山渓・小樽・積丹・ニセコは北海道の経済・行政の中心地で北海道中の農畜産物や魚介類が集まるグルメエリアでもあります。また新千歳空港が近いことから空の便で北海道入りする際の玄関口であり、まさに「北海道の旅はここから始まる」といっても過言ではありません。なお宿は札幌、小樽市はホテルが、ニセコ周辺はリゾートホテルが主体。また定山渓は札幌郊外の温泉郷で温泉ホテルが比較的多い地域となっています。 ・函館・大沼公園・松前・江差 北海道発祥の地 函館市・大沼・江差・松前地方は明治以前から北海道の開拓が行われていた所で北海道フロンティアの原点ともいえる地域。近世は貿易港として栄え、100万ドルの夜景で有名な函館市は列車及び船で北海道を訪れる際の玄関口となっています。また津軽海峡に面したこの地域は海の幸豊富なグルメエリアで美味しい物にたくさん出会えるところでもあります。なお宿は大沼公園や函館市はホテルがメインですか郊外には湯の川温泉郷があり、離島の奥尻島には日本海を望む露天風呂が魅力の温泉ホテルがあります。 ・洞爺・支笏地方 サミットも開催された北海道のリゾート地 支笏湖・洞爺湖・登別・室蘭は温泉郷が点在するリゾートエリア。特に洞爺湖はサミットも開催されたこともある北海道最大のリゾートエリア。宿はリゾートホテルが主体ですがが風情ある老舗の温泉宿、宿泊施設も多くみられます。 ・旭川・富良野・美瑛町・層雲峡 ドラマや映画でおなじみのエリア ちょうど北海道の中心部に位置する地域でその美しい光景が絵になりやすいのかテレビドラマや映画の舞台としてよく利用され知名度も非常に高いところ。北海道の中央にそびえ立つ大雪山は旅行者が気楽に登山できるような山ではありませんが旭岳や黒岳はロープウェイで山頂付近まで行くことができます。なお麓の層雲峡は絶景の地で紅葉が特に有名。 宿は客層に合わせて温泉ホテルやペンション風の宿泊施設・リゾートホテルが多い。また大雪山登山の登山客も多く利用する旭岳周辺の温泉郷は温泉ホテルや山荘風の宿泊施設が多い。また旭川市はホテルが主体。 ・知床半島・網走市・北見・紋別 監獄と流氷と世界遺産と 世界遺産に登録された知床半島や「網走監獄」で有名な網走市があるエリア。地形的に流氷が押し寄せやすい地域で、流氷でも有名な所です。宿は知床半島周辺はほとんどがリゾートホテルで温泉を引いているホテルが多く、網走市は観光ホテルやビジネスホテルがメインですが郊外には民宿も多い。 ・釧路湿原、阿寒湖、摩周湖、根室 北海道オブザ北海道 北海道東部を代表する観光エリアで北海道観光の王道がずらりとひかえている所。宿や阿寒湖は湖に面した温泉街に建つ温泉ホテルが主体で屈斜路湖は川湯温泉を中心にリゾートホテルや温泉宿が建ち並んでいる。また釧路市の宿は釧路湿原を散策する観光客も多く利用しており、観光ホテルやビジネスホテルが主体となっています。また野付半島周辺は温泉宿やペンション風の宿泊施設が主体。 ・稚内・利尻・礼文地方 日本最北の地 稚内市・利尻島・礼文島・留萌は日本最北の地です。正確にはロシアが不法占拠している北方領土が最北の地となりますが、町中の至る所で「日本最北」の文字がみられ、ライダーや列車マニアの方にも人気のエリアです。また利尻島や礼文島の離島巡りの旅は最近の離島ブームで旅行者に人気が出てきています。 宿は旅館の他ビジネスホテルが主体ですが、ほとんどの宿で温泉を引いています。 また利尻島・礼文島はリゾートホテルの他、昔ながらの温泉宿も多くみられます。 ・帯広・然別・十勝・日高市 なにもない春です 帯広・然別・十勝・日高市はとある名曲で「なにもない春です〜」と歌われ地元の皆さんが大いに反論したエリア。実際著名な観光スポットは確かに少ないが、「花畑牧場」や然別温泉など誰でも聞いたことがあるスポットもちゃんと存在する。また歌で有名なえりも岬も絶景ポイントだが訪れると前述の歌の歌詞をどうしても思い出してしまう。宿は観光ホテルやビジネスホテルが主体でこのエリアの中心地である帯広市ではほとんどのホテルが帯広駅周辺に建っています。 |
|
||||||||||||||||||||||||
北海道うんちく〜北海道とはこんな所です
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
北海道の観光ベストシーズン 北の大地北海道の春の訪れは遅く桜が咲き始めるのはGW明けの5月の中旬、その後富良野や美瑛といった花畑が見頃を迎え俗に「グリーンシーズン」と呼ばれる夏の観光シーズンを迎えます。やがてお盆をすぎた辺りから気候は一変し秋の空となり、9月の下旬には大雪山方面で紅葉が始まり、紅葉の終わりとともに行楽シーズンは一時終了となるのです。そして寒い冬を迎える事となるのですが、冬はさっぽろ雪まつりや層雲峡の氷瀑まつりと冬まつりのオンパレード。またオホーツク海沿岸では流氷も接岸し、北海道は2度目の観光ベストシーズンを迎えます。 |
|||||||||||||||||||||||||
北海道の宿を探す |
|||||||||||||||||||||||||
このホームページ「日本の観光地・宿」について 「北海道の観光地・宿・旅」は制作者達が実際に訪れた観光地・温泉の写真や感想の他に、その地方の観光団体等から提供された写真・資料を基に作成しています。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |