日本の観光地・宿>東北の観光地・宿>秋田県の観光地・宿 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 万座環状列石 |
大湯環状列石の見どころ 歩き方大湯環状列石は秋田県鹿角市にある縄文時代後期(約4,000年前)の遺跡です。その名が示すとおり、環状列石(ストーンサークル)が有名な遺跡でストーンサークルの大きさは日本では最大級の大きさです(環状直径約52m)。1990年代超古代ミステリーがブームを博したとき、この大湯環状列石も一躍脚光をあび有名になりましたが、遺跡や施設内では当時の超古代ブームを煽るようなものはなく純粋に縄文時代の貴重な配石遺構として公開されています。 場所は秋田県鹿角市大湯地方の国道からそれた場所にあり、周囲は果樹園に囲まれのどかな光景が広がっています。遺跡の発掘復元現場は道路を挟んで2箇所あり、昔この地で生活していた縄文人に想いを馳せながらゆったりと散策することができます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大湯環状列石への交通・アクセス・駐車場情報・観光に要する時間 ・大湯環状列石へのアクセス・行き方 大湯環状列石(ストーンサークル)は十和田湖と大館市を結ぶ国道103号線から看板が出ているところを県道に入って2kmほど進んだ所にある。案内標識が出ているので比較的分かりやすい。 ・交通 十和田八幡平色彩ライン花輪鹿角駅から車で約20分 十和田八幡平色彩ライン十和田南駅から車で約15分 東北自動車道 十和田ICから車で約15分 ・観光に要する時間 大湯環状列石(ストーンサークル)の散策には約30分ほどあれば十分。他に大湯ストーンサークル館で縄文人の体験実習を受ける場合には2時間程必要。周辺には十和田湖や大湯温泉があるのであわせて観光すると便利。 大湯環状列石のパンフレット→PDF ※大湯環状列石を含めた秋田県の観光モデルコースは別途「秋田空港」「大館能代空港」及び「秋田駅」のページを参照 ・駐車場:大規模な無料駐車場がある。
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大湯環状列石の観光ベストシーズン 大湯環状列石は一年中訪れる事ができるが、雪深い東北の山間部に位置するため冬場に訪れる人はほとんどいない。周辺には有名な観光名所である十和田湖や桜や紅葉の名所であるきみまち阪等があるのでそれらの観光ベストシーズンにあわせて訪れるがベスト。なお周辺には温泉郷が多数あり、冬場は湯治客で賑わう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このホームページ「日本の観光地・宿」について 「大湯環状列石の観光・宿【大湯環状列石の見所】」は制作者達が実際に訪れた観光地・温泉の写真や感想の他に、その地方の観光団体等から提供された写真・資料を基に作成しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |