日本の観光地・宿東北の観光地・宿秋田県の観光地・宿大湯環状列石
秋田県の宿

大湯環状列石 旅行記「万座環状列石」


 大湯環状列石十和田八甲田から広がるなだらかな丘陵地帯で発見された縄文時代後期の遺跡で、遺跡から東約7qにある安久谷川から採れる水に濡れると美しい緑色になる石英閃緑ひん岩(えきえいせんりょくひんがん)と呼ばれる石を用いた環状列石(ストーンサークル)が有名です。現在までの所、環状列石は集団墓であることが分かっていますが環状列石内に配せられている日時計は夏至の太陽の運行を示しており、天文的な要素も含まれていることから、今後の発掘調査の成果が待たれるところです。なおストーンサークルに使用されている石英閃緑ひん岩は重さが平均30kgで、なかには200kg近い石もあり、これらの石を大量に運んでいることから、長い年月の間、大勢の人が集団で生活していたものと考えられています。
 
大湯環状列石の旅
万座環状列石

大湯環状列石(ストーンサークル)のうちの一つ「万座環状列石」。外輪、内輪、日時計と石が並べられている。周辺には当時の建物跡や柱の跡が復元されている。

万座環状列石
ストーンサークル

万座環状列石の全景。ちょうど写真の中央部にお墓のような円形状の組石が見えるが、これが日時計状組石である。この日時計状組石とストーンサークル中央部を結んだ線が夏至の日に太陽が沈む方向を指している。
万座環状列石
復元建物

万座環状列石と復元した建物。広い敷地に無数の石が整然と並べられている。周辺の木々は赤く紅葉している。また敷地内には栗の木があり、たくさんの栗の実がころがっていた。昔は縄文人もこの栗を食べていたのであろうか。 
万座環状列石 全景
ストーンサークル内の日時計

大湯環状列石の万座環状列石の中心にある「日時計状組石」。日時計の役目をしていたと考えられているが、ストーンサークルの中央と結んだ線が夏至の日の入りの位置と重なるように配置されている。
ストーンサークル 日時計
建物跡

ストーンサークルの万座環状列石の周辺に復元された建物跡。環状列石の周辺では外輪を取り囲むように建物跡と思われる柱跡が見つかっている。倉庫や祭事に使用されたものと推測されるが、定かではない。
大湯環状列石 建物跡
 展望台

万座環状列石の展望台。ストーンサークルの南側に設けられている。展望台といっても小さなステージだが、個人的にはもう少しストーンサークルから距離を置いたところに設けた方がよかったのではないか?と感じた。
ストーンサークルの展望台
ストーンサークルの配石
 大湯環状列石に2つあるストーンサークルは各々の中心部を結んだラインが夏至の日没と冬至の日の出とを結んだラインに一致します。また日時計状組石はストーンサークルの中央部にあるものと勘違いされがちですが、実はストーンサークルの内輪と外輪の間に設けられており。前述の冬至と夏至を結んだライン上に位置しています。正確には日時計中心部から環状列石中心部を見た方向が両方とも冬至の日に太陽が登る方向(逆。つまり環状列石中央から日時計状組石を見た場合は夏至の日没方向になる)になっており、このような配置の遺跡は北秋田を中心によくみられるそうです。なお日時計状組石の直径は2mほどで現在は村の長や儀式を行うシャーマンのような役割を持った人達の墓であると推測されており、発掘された実物を大湯環状列石にある2つのストーンサークル両方で見ることができます。
大湯環状列石のおすすめスポット一覧
大湯環状列石ってどんなところ? 大湯ストーンサークル館 黒又山 大湯環状列石の光景 万座ストーンサークル 野中堂ストーンサークル 大湯環状列石とはこんな所です


     
著作権情報