日本の観光地・宿>東北の観光地・宿>秋田県の観光地・宿 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
きみまち阪の見どころ 歩きかたきみまち阪は秋田県能代市にある県立公園です。山が米代川まで張り出した地形は明治時代までは交通の難所として人々を悩ませましたが、今では逆に絶景ポイントとなっており、眼下を流れる米代川や対岸の七座山(ななくらさん)は人気のビュースポットとなっています。きみまち阪へ行き方は簡単です。能代市を目指して国道7号線を大館市方面から走行し、道の駅「きみまち」で旧国道に入るとすぐに屏風のような形をしたびょうぶ岩が見えてきます。それがきみまち阪です。名前の由来は明治天皇巡幸の際に皇后が歌をしたためた手紙を出し、その手紙がここで天皇の到着を待っていた事からきており公園内には恋の願いがかなうと云われている恋文神社や「恋文ポスト」があります。また公園内には遊歩道が整備されており、桜と紅葉の時期には県内外から多くの人が訪れ賑わいます。 なおきみまち阪がある能代市の二つ井地域では街灯に恋文をデザインをした小旗を揚げたり、公園を整備するなどして「恋文」をいかしたまちづくりにも取り組んでいます。 |
|||||||||||||||||||||||||
きみまち阪への交通・アクセス・駐車場情報・観光に要する時間 ・きみまち阪へのアクセス・行き方 きみまち阪は国道7号線の大館市、能代市のちょうど中間地点にあたる旧二ツ井町にある。道の駅ふたついに隣接しており、道の駅から旧国道に曲がると大きな岩が見えてくるのですぐに分かる。なおそのまま国道を通るときみまち阪の下をトンネルで通り過ぎてしまう。紅葉や桜の時期は周辺道路で渋滞が発生するので注意。 観光地図・パンフレット→案内マップ 二つ井町内観光地図・パンフレット→ふたついサイクリング・散策マップ ・交通 JR二ツ井駅から車で約5分 秋田道二ツ井白神ICから車で約15分 東北道十和田ICから約1時間10分 能代市中心部から車で約30分 大館市中心部から車で約40分 大館能代空港から車で約25分 ・観光に要する時間 紅葉や桜が美しいびょうぶ岩のふもとにある第1広場周辺の散策は約30分ほど、公園内の遊歩道を一周するのには約2時間ほど必要(坂道を登る為少々疲れる)。「道の駅ふたつい」を拠点に散策すると便利。 ※きみまち阪を含めた秋田県の観光モデルコースは別途「秋田空港」「大館能代空港」及び「秋田駅」の各ページを参照 ・駐車場 駐車場は多数あるが、わかりやすいのは「道の駅ふたつい」と国道脇にある無料駐車場。また公園の頂上にあるキャンプ場にも駐車場があるが、道中の道はとても狭い砂利道なのでおすすめしない。 ・能代市に来たら是非立ち寄ってもらいたいお勧めグルメ 曙食堂・・・・・・・・おすすめグルメ「馬肉ラーメン」
|
|
|||||||||||||||||||||||||
きみまち阪の観光ベストシーズン きみまち阪は桜と紅葉の名所。GWは桜が、10月中旬から11月上旬にかけては紅葉が楽しめる。また5月の下旬はツツジの花がキレイに咲き誇る。またそれ以外の期間でも恋文のメッカとして恋愛成就を願い恋文神社を訪れる人達(主にカップル)が後を絶たない。 |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
このホームページ「日本の観光地・宿」について 「きみまち阪の観光・宿・見所」は制作者達が実際に訪れた観光地・温泉の写真や感想の他に、その地方の観光団体等から提供された写真・資料を基に作成しています。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |