桜島のアクセス 行き方
桜島は 鹿児島県にある活火山で、場所的には九州南端の薩摩半島、大隅半島に挟まれた鹿児島湾(錦江湾)の南側に位置しています。 もともとは海に囲まれた島でしたが、過去の噴火により現在は大隅半島と陸続きになっています。
桜島へは大隅半島から陸路で直接行くこともできますが、薩摩半島にある鹿児島港と桜島の桜島港を結ぶフェリーを利用して行くのが一般的で、わずか15分の船旅ですがフェリーも桜島観光の目玉のひとつとなっており船内で食べる事ができる「やぶ金」のうどんは桜島フェリーの名物となっています。
なお余談となりますが桜島のフェリーは物流や防災上の観点から24時間運行しており、夜間や早朝でも桜島へ渡る事ができます。また自転車を積む事も可能となっています。
写真協力:鹿児島市
地図で場所を確認する→
鹿児島県鹿児島市桜島赤水町
※本ページに記載されている情報については変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
東京・大阪方面から桜島へ
日本本土の最南端に位置する桜島。大阪方面から訪れる場合は新大阪駅から鹿児島中央駅まで直通の新幹線「さくら」を利用すれば約4時間ほどで鹿児島入りすることができます。
また東京をはじめとした東日本方面から訪れる場合はやはり飛行機を利用するのが一番便利です。
車でのアクセス
車で桜島へ訪れる場合、九州縦貫自動車道を利用し加治木ICまで来た後、鹿児島市方面から桜島入りする場合は、加治木ICから国道10号線に入り鹿児島港まで約30分。鹿児島港から桜島港までフェリーを利用して15分。なお加治木ICからそのまま九州縦貫自動車道を利用しても所要時間はほとんど変わりません。
また大隅半島方面から桜島へ行く場合東九州自動車道へ入り国分ICで降りて国道504号線、国道220号線、国道224号線経由で約1時間10分(加治木ICから)。
新幹線でのアクセス
新幹線発着駅である鹿児島中央駅から市電もしくはシャトルバスを利用し鹿児島港へ。鹿児島港から桜島港までフェリーで約15分。
飛行機でのアクセス
鹿児島空港から空港バス(鹿児島市内行き)に乗り、鹿児島中央駅へ(所要時間は路線により異なるが35分〜55分)。鹿児島中央駅から市電もしくはシャトルバスを利用し鹿児島港へ。鹿児島港から桜島港までフェリーで約15分。
鹿児島中央駅から鹿児島港へ
鹿児島中央駅から鹿児島港桜島フェリーターミナルへ向かうバスはいくつかありますが、鹿児島港への直行便である「南埠頭シャトルバス」が一番便利で分かりやすいです。
南埠頭シャトルバス
鹿児島中央駅→15分→かごしま水族館前(桜島桟橋)→徒歩5分→鹿児島港桜島フェリーターミナル
市電
鹿児島中央駅→15分→水族館口→徒歩5分→鹿児島港桜島フェリーターミナル
ドルフィン号
鹿児島中央駅→15分→水族館前(桜島桟橋)→徒歩5分→鹿児島港桜島フェリーターミナル
桜島 島内の移動について
桜島での移動は車が一番便利でレンタカーのサービスも鹿児島市内やフェリー乗り場で行っています。 また桜島の周囲は一周36kmほどなので体力のある方ならばレンタサイクルでもなんとか一周できる距離です。レンタサイクルはフェリ乗り場を降りてすぐの場所でサービスを提供していますので時間や体力に余裕のある方は
レンタサイクルという移動手段も検討してみてはいかがでしょうか?
この他「サクラジマアイランドビュー(
鹿児島市営バス)」という周遊バスが桜島港を起点にほぼ30分間隔で桜島港から湯之平展望所にかけての桜島西部を約1時間かけて周遊しています。料金は下車時にその都度精算となっているので利用するなら一日乗車券を購入するとよいでしょう。
桜島へのアクセスについて
格安航空券の料金比較・購入
格安航空券の検索・予約を24時間リアルタイムで行うことができます。(全航空会社対象)
各レンタカー会社の料金比較
全国12社のレンタカーを料金比較。タイムリーで最安値のレンタカーを選ぶことができます。
桜島周辺の宿泊施設をさがす
鹿児島県鹿児島市を中心とした温泉・旅館・ホテル等の宿を予算に合わせて選べます。
知覧特攻平和会館 霧島神宮 桜島 屋久島