田沢湖
田沢湖は秋田県仙北市にある湖で、碧色をした水の色が印象的な日本で最も水深の深い湖です。
一周20kmほどの湖岸にはキャンプ場やレジャー施設が多数ありアウトドアーやサイクリングを楽しむ観光客が多いのが特徴のひとつです。
また湖には
「辰子姫」の伝説が伝えられており、この伝説は
八郎潟や
十和田湖に伝わる伝説とも密接に繋がり「
三湖伝説」ともいわれています。
※本ページに記載されている情報については変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
公式HP→
仙北市HP
目 次
田沢湖の観光モデルコース
春山地区
御座石・御座石神社
パワースポット巡り
たつこ像
田沢湖のランチ・グルメ
田沢湖ハーブガーデン
山のはちみつ屋
田沢湖のレンタサイクル
観光所要時間
田沢湖のベストシーズン
田沢湖周辺の宿を探す
田沢湖は観光名所が湖沿いに点在しているので湖に出たらとりあえず一周してみるとよいでしょう。田沢湖は一周20kmほど。車で観光名所を一通り巡っても1時間30分ほどあれば一周できます。余った時間で遊覧船や田沢湖グルメを楽しむとよいでしょう。
主な観光スポットは
たつこ像、御座石神社、
遊覧船乗り場やお土産店がある春山地区の3箇所です。御座石神社の奥にはたつこ姫ゆかりの美貌成就のパワースポットがありますが、急な石段を登ることとなるので覚悟しておいて下さい。またお土産店や食事処は上記の場所全てにありますが、一番規模が大きいのは春山地区となっています。
観光モデルコース
下記の行程は車での移動を想定しています。また各観光スポットの駐車場については別途「
田沢湖の駐車場」のページをご参照ください。
春山地区→
10分→
御座石神社・願橋・鏡石(40分)→
10分→
たつこ像・漢槎宮(かんさぐう)(10分)→
15分→
春日地区
※
地図中 @
田沢湖駅や乳頭温泉方面から来た場合の玄関口になる地区。レストハウスや遊覧船乗り場、湖水浴場、レンタサイクル等があり、田沢湖で最も賑やかで、旅の拠点となる場所です。
地図中 A
まるで広げた「ござ」のように平らな岩が田沢湖畔に突き出ているのが御座石。そしてその御座石の正面にあるのが御座石神社です。
御座石は秋田藩主の佐竹義隆公がこの岩場に床机を据えて田沢湖を眺めた場所とされているビュースポットです。
田沢湖の御座石から眺めた夜の田沢湖。たまたま月が出ていたので撮影してみました。江戸時代の殿様も御座石に座り月夜の田沢湖を眺めていたのであろうか。
御座石は古来より修験の場とされ、信仰の対象となってきました。この為、石標を設け田沢湖の主神を祀っていましたが、江戸時代に藩主佐竹義和公が社殿を建立したのが現在の御座石神社のはじまりといわれています。
その美しさで知られた田沢湖の主「龍子姫神」も祭られている為、美貌成就の神社としても知られています。
祭神
龍湖姫神:田沢湖の主で美顔成就のご利益があるとされる龍神様。
事代主:出雲神話における大國主の息子で七福神の恵比寿様と同一神とされています。
綿津見神:日本神話における海神で海そのものを表す場合もある神様。
美顔成就の御利益で知られている御座石神社。その御座石神社から300mほど山道を歩いた先にある鏡岩まで田沢湖の主である辰子姫ゆかりの名所が点在しており、美顔成就の効果をはじめとしたパワースポットとして知られています。
田沢湖パワースポットの巡り方(所要時間約40分)
願橋(橋に願い事を書き、頭の中で祈願しながら渡る)
鏡石(静かに願い事を祈願する)
かなえる岩(鏡石で祈願した後に、岩の前で祈願するとご利益が増すとされています)
潟頭の霊泉(霊泉は飲めないが美顔成就のご利益がある)
御座石神社(美の守護神 龍湖姫が主祭神として祀られている)
願橋
田沢湖の願橋。辰子姫がその自らの姿を写したとされる鏡石に続く山道の途中にある橋。この橋を渡るとき心の中で願い事をとなえるとその願い事がかなうといわれています。
鏡石
田沢湖の辰子の鏡石。田沢湖の主、辰子姫が化粧するために使ったと伝えられている。岩の中央に70センチほどの円形の石がはめ込まれたような形になっています。
かなえる岩
田沢湖のかなえる岩。願橋のすぐわきにある。辰子の鏡石を見た帰りに、願橋で立ち止まり、かなえる岩に拝礼するとなおいっそう願い事がかなうと言われています。
潟頭の霊泉
田沢湖の潟頭の霊泉。永遠の美しさを願った「辰子」がこの霊泉を飲み龍になったと伝えられる。御座石駐車場のすぐわきにあります
地図中 B
田沢湖で最も有名な観光スポットで象徴でもある「たつこ像」。遊覧船乗り場にもなっており田沢湖を初めて訪れる際には是非とも立ち寄ってもらいたいスポットです。
なおたつこ像の詳細については別途「
田沢湖の伝説・たつこ像」のページをご参照ください。
田沢湖およびその周辺は標高が高いせいか北欧を彷彿させるような光景が広がっています。その為かもしれませんが田沢湖周辺にはおしゃれで洗練されたお店がいくつかあり、訪れる観光客を楽しませてくれます。
地図中 @
田沢湖畔にあるハーブガーデン。その名のとおり各種ハーブを栽培販売しているガーデンなのですが、ここで営業しているレストラン「サラート」のランチバイキングが大人気となっています。
・営業時間(ランチバイキング):11:00〜15:00
※ランチバイキングの開催日は原則土日祝日。ただしハイシーズン時は平日開催する場合もある。
・所在地:秋田県仙北市田沢湖田沢字潟前78
・問い合わせ先:0187-43-2424
地図中 A
田沢湖への玄関口にある蜂蜜の専門店。地元の方から「お奨めですよ」といわれ立ち寄ってみたのですが種類の多さには驚いてしまいました。自営のピザ工房も隣接しており、
田沢湖で湖水浴を楽しんでいた家族連れが昼食用にテイクアウトしていました。
・営業時間:9:00〜18:00(冬場は17:30まで)
・所在地:秋田県仙北市田沢湖生保内字石神163-3
・問い合わせ先:0187-43-3838
https://www.bee-skep.com/
春山地区にある田沢湖のレンタサイクル店。田沢湖周辺の道路は高低差が少ない為か湖畔でサイクリングを楽しむ行楽客の姿を多く見かけます。田沢湖は一周20kmほどで春山地区から御座石までなら初心者でも問題なく行けると思うが、
たつこ像まで行く場合は体力と相談された方がよいかもしれません。
湖を車で観光しながら一周する場合、約2時間程かかる。
遊覧船や食事等を考慮すると半日はほしい。また湖のすぐ近くにはたざわ湖スキー場や
乳頭温泉郷の他、有名な観光地である
八幡平や
角館などがあるので時間に余裕のある場合は足を伸ばしてみるのも一案です。
田沢湖の観光ベストシーズンは春の新緑から秋の紅葉にかけての期間で、この時期は観光の他サイクリングやキャンプ等を楽しむ人も多い。また冬場の田沢湖は閑散としているが、スキー場がある周辺の田沢湖高原では雪祭りが開催され、近隣の乳頭温泉郷は湯治客で賑わいます。
秋田県仙北市を中心とした温泉・旅館・ホテル等の宿を予算に合わせて選べます。
角館武家屋敷 男鹿半島 田沢湖 八幡平 十和田湖 川原毛地獄(大湯滝) 小安峡 きみまち阪 大湯環状列石 康楽館 史跡尾去沢鉱山 秋田竿燈まつり 大曲花火大会(駐車場)