日本の観光地・宿>関西の観光地・宿>京都府の観光地・宿>大原三千院 | |||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
参道 寂光院に続く石段の参道。この光景は旅行雑誌やパンフレットなどでよく利用されているので見たことがある方も多いと思う。なお参道は紅葉スポットにもなっている。 ![]() |
本堂と山門 寂光院の山門と本堂。寂光院は紅葉の名所であるとともに平家物語の舞台となった寺としても知られている。平家物語では建礼門院が壇ノ浦で生き残った後、この寺で平家一門の菩提を弔い余生を暮らした様が描かれている。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||
庭園 寂光院の庭園。境内はさほど広くはないが、裏手の山からひかれた水で池が造られ庭園が整備されている。なお長い石畳の参道もあわせると結構な広さとなる。 ![]() |
落合の滝 寂光院裏手の山から流れてくる「落合の滝」。水量豊かな滝で清流が多い大原地区らしい光景。人混みが少ないときには境内にはせせらぎの音が鳴り響いている。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |