日本の観光地・宿>関西の観光地・宿 | ||||||||||||||||||||||||
京都の温泉・旅館・ホテル
|
||||||||||||||||||||||||
京都の宿泊施設をさがしてみよう 〜京都とはこんな所です〜 都は日本の古都として世界中に知られた観光名所です。平安の世から人々によって創建され守られてきた寺社や自然は幾度もの危機を乗り越え平成の世にその輝きを呈し、私達の心を和ませてくれます。京都は比較的狭いエリアに無数の観光名所が集中しているので、いかに効率よく自分の趣味趣向にあわせた旅ができるかが京都旅行を楽しむ秘訣となります。なお京都の宿は桜や紅葉のシーズンには予約がとりにくくなるので、早めに予約する事をお勧めします。またもし京都市内で予約がとれなかった場合は比較的予約の取りやすい大阪(京都まで電車で30分)や大津(京都まで電車で10分)で宿を取るとよいでしょう。 京都駅・四条河原町・京都御所 京都の旅はここから始まる 公共交通機関が発達した京都市内の観光は新幹線発着駅でもある京都駅から始まるといっても過言ではありません。ここから洛南、洛東、洛北と各自思い思いの名所巡りの旅がスタートするのです。宿は京都駅からメイン通りの烏丸通り河原町方面にかけてホテルが多数あり、烏丸通りや河原町周辺には老舗の旅館も多くみられます。 清水・祇園・銀閣寺 清水の舞台に石川五右衛門 京都随一の花街である祇園や清水の舞台で有名な清水寺。そして歌舞伎で石川五右衛門が「絶景かな」と絶句する三門がある南禅寺などがある地域。いわゆる洛東と呼ばれる所で京都市街を一望できる眺望スポットが多く、宿は祇園、八坂界隈を中心に懐石料理や芸者遊びを楽しめる旅館が多い。 金閣寺・嵐山・高雄 平安貴族の別荘地 嵐山や嵯峨野は平安から中世にかけて貴族や貴人が別荘地として邸宅を建て、山河の光景や新緑・紅葉を愛でた地域。また世の穢らわしさや権力闘争に敗れ世を捨て隠遁生活を送る場所として数多くの庵が結ばれた所でもあり、平安から中世にかけての栄枯盛衰の図が凝縮された所です。宿は嵐山や嵯峨野を中心に料亭や旅館が多くあります。 天橋立・丹後半島 京都にだって海はあります 京都中心部とは地理的に隔離されている感はあるが、日本三景のひとつ天橋立を擁する地域。日本海の美しい海岸が続く。伊根の舟屋があるのもこの地域です。宿は天橋立がある宮津や丹後半島を中心にホテルや旅館が多数あります。 下鴨・上賀茂。大原・鞍馬 京都の鬼門です 京都御所からみて鬼門にあたる北東部の地区は京都最古の神社(上賀茂、下鴨神社)や御所の鬼門を守護する霊場比叡山、丑の刻参りで有名な貴船神社、なにかと不思議な話が絶えない深泥沼と古都京都の光りと陰が集まった地域です。むやみやたらに怖がる必要はありませんが、散策するさいは神仏やいにしえの物の怪達に失礼のないようふるまいましょう。なお宿は比較的静かな佇まいの旅館やホテルが多くみられます。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
このホームページ「日本の観光地・宿」について このHPは制作者達が実際に訪れた観光地・温泉の写真や体験談、感想の他に、その地方の観光団体等から提供された写真・資料を基に作成しています。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |