屋久島への行き方
屋久島は鹿児島県の最南端佐田岬から南東に約60kmほどの所にある世界遺産の島です。
屋久島へのアクセスは、大阪伊丹空港や福岡空港から屋久島空港への直通便もありますが、飛行機や新幹線で鹿児島市に来てから飛行機や高速艇・フェリーを乗り継いで屋久島へ行くのが一般的です。
鹿児島から屋久島への交通手段は若干料金は高くなりますが飛行機が一番便利です。ただし鹿児島-屋久島間の飛行機はプロペラ機で座席数も少ないので希望する日時で予約が取れない場合もあります。その一方で高速艇やフェリーは料金が安く本数や収容客数も多いので比較的自由度は高いのですが、所要時間が長くなります。
このように屋久島への移動手段はそれぞれ一長一短なので皆さんの予定や趣味趣向にあわせ、選んでみてください。
地図で場所を確認する→
鹿児島県熊毛郡屋久島町
※本ページに記載されている情報については変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
屋久島空港
屋久島空港へは大阪(伊丹)、福岡、鹿児島から直行便があります。通常であれば直行便の方が利便性が高いように思えますが、屋久島へ飛行機で訪れる場合、鹿児島空港からの乗継便であれば午前10時前には到着することができますが、鹿児島空港以外からの直通便の場合屋久島到着は午後になってしまいますし、鹿児島空港からの便は1日4便あるのに対し大阪(伊丹)や福岡は1日1便のみなので、東京や名古屋方面といった直行便がないエリアから屋久島へ行く場合、鹿児島空港経由で屋久島を行くのが一般的です。
なお前述してありますが、鹿児島空港から屋久島空港へ向かう飛行機はプロペラ機で座席数が少ないので早めに予約しておかないと希望の日時で座席が取れない事もあるので気をつけてください。
フェリー・高速艇
鹿児島から屋久島へは飛行機の他に高速艇とフェリーも運航しています。
高速艇を利用する場合、鹿児島空港から飛行機で訪れるよりも料金は3000円ほど安くはなりますが、所要時間は80分ほど長くなります。またフェリーの場合は8000円も安くなりますが所要時間は3時間以上長くなる上に出発時間が朝の8時30分発ですので、飛行機で来る方は前日に鹿児島市内で一泊することになります。
なおフェリー及び高速艇乗り場がある鹿児島港南埠頭へは鹿児島空港からは1階8番乗り場より、リムジンバスが運行(約60分)しており、新幹線発着駅である鹿児島中央駅からは連絡バス(ドルフィン号と南埠頭シャトルバス)が運行しています。
フェリー
鹿児島港(南埠頭)から1日1便 所要時間は4時間。
高速艇
鹿児島港から屋久島宮之浦港まで1時間50分(1日3〜5便)、安房港まで約1時間30分(1日2便)
屋久島 島内の移動について
屋久島では「
種子島・屋久島交通」と「
まつばんだ交通」の2社が路線バスを運行し、屋久島交通では1日乗車券なども販売しており島内の観光地のほとんどを結んでいます。この為バスによる島内の移動も可能ですが、いかんせんバスの本数が少ないのでやはりレンタカーでの移動が一番便利です(海岸線はそれなりに便数がありますが、海岸部から山間部へ向かう便が少ない。また「大川の滝〜永田間の西部林道区間」は道幅が狭くバスは運行しておらずバスで一周することができない)。レンタカーの営業所は屋久島空港の他、宮之浦、安房などにあります。
。
なお縄文杉の登山口である荒川登山口へは車の乗り入れ規制があるので屋久杉自然館からバスを利用する事となります。また荒川登山口までのバスは前日までにチケットを購入しておかなくてはなりません。チケットは観光案内所などで販売されています。
※屋久島における各観光スポットへの行き方については別途「屋久島の観光」のページの
観光マップの項をご参照ください。
※永田〜大川の滝間(西部林道エリア)は道幅が狭くバスは運行していません。
屋久島へのアクセスについて
格安航空券の料金比較・購入
格安航空券の検索・予約を24時間リアルタイムで行うことができます。(全航空会社対象)
各レンタカー会社の料金比較
全国12社のレンタカーを料金比較。タイムリーで最安値のレンタカーを選ぶことができます。
桜島周辺の宿泊施設をさがす
鹿児島県鹿児島市を中心とした温泉・旅館・ホテル等の宿を予算に合わせて選べます。
知覧特攻平和会館 霧島神宮 桜島 屋久島