石上神宮の駐車場 一覧

石上神宮には門前に第1から第4まで計4箇所 200台収容可能な駐車場が整備されています。いずれも駐車料金は無料となっており、収容台数も多いことから非常に使い勝手の良い駐車場となっています。
また石上神宮周辺はのどかな田園風景の広がる閑静な住宅街となっておりコインパーキングなどはあまり見かけないのですが、石上神宮の最寄り駅でもある天理駅周辺に公営の駐車場が整備されています。
※本ページに記載されている情報については変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
石上神宮 専用駐車場
本項では石上神宮の専用駐車場についてご説明します。なお専用駐車場は参拝の方々に限り昼間は自由に駐車可能ですが、正月三ヶ日や大祭日など駐車不可となる日もあります。
第1駐車場(社務所前駐車場)
地図中 @
石上神宮に一番近い駐車場。少々狭いですが参道を進んだ先にあります。平日であればまず最初に目指してみてはいかがでしょうか?
台数 乗用車20台
時間 6時〜18時
第2駐車場
地図中 A
旧参道沿いにあり、県道51号線から直接駐車場に入ることができます。道路上に案内看板も設置されており、第3駐車場とならんでもっとも分かりやすい駐車場です。
台数 乗用車50台
時間 8時〜17時
第3駐車場
地図中 B
こちらも県道51号線沿いにあり専用駐車場のなかではもっとも規模が大きく大型バスも駐車可能となっています。
台数 80台(大型バス10台)
時間 8時から17時
第4駐車場
地図中 C
第2駐車場に隣接している最近整備されたばかりの駐車場で、まだ認知度は低いようです。この為石上神宮の駐車場は3箇所で収容台数は合計で150台と説明しているサイトもありますが、現在は駐車場は4箇所あり収容台数の合計は200台となっています。
台数 50台
時間 8時から17時
初詣の駐車場
地図中 @
石上神宮では年末年始の初詣期間中、第1〜第4の駐車場が使用不可となりますが、石上神宮から県道51号線を挟んで反対側に臨時の無料駐車場(収容台数約150台)が設けられますのでそちらを利用することとなります。ただし当然の事ながら駐車場は非常に混雑し、駐車待ちの車で周辺道路が渋滞することも。
天理駅前駐車場
名前が示すとおり天理駅前にある立体駐車場で収容台数は約300台。通常石上神宮の参拝者が利用することは無いと思いますが、初詣の混雑時などは利用する機会があるかもしれないので参考までにご紹介しておきます。
台数 300台
時間 24時間
料金
最初の30分100円、以後1時間毎に100円。上限有り(1,500円) ※料金の詳細は
公式HPをご参照下さい
石上神宮の駐車場について
ここまで石上神宮の駐車場について色々ご説明してきましたが、通常時利用することとなるのは第1から第4まである専用の駐車場です。これらの駐車場は第1駐車場が一番近いとはいえ、少々狭い参道を通らなければなりませんし、分かりにくい場所にあります。この為、各駐車場の距離自体は大差ないので筆者個人的には目に付いた駐車場に車を入れてしまえばよいと思います。
また初詣時の駐車場ですが臨時の駐車場が設けられるとはいえ大変混雑します。も初詣時に石上神宮近くまできて道路が渋滞しているようでしたらそれは間違いなく初詣の駐車待ちをしている車ですから、さっさと方針転換して天理駅前にある駐車場に車を駐めてしまうのも一案です。
奈良公園 三輪山・大神神社 法隆寺 石上神宮