日本の観光地・宿>東北の観光地・宿>青森県の観光地・宿>中野もみじ山 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
不動橋周辺 中野もみじ山のライトアップ。不動橋から上流側を見た光景。中野川へは階段で下りることができる。川下から眺めるライトアップされた紅葉もまた見事な光景だ。 |
中野川 ライトアップされた中野川。駐車場に続く道の途中から見た光景。紅葉の時期夜間はライトアップされたくさんの観光客が訪れる。なお中野神社はこの奥の山中にある。 ![]() |
|||||||||||||||||||
中野神社からの光景 中野もみじ山のライトアップ。中野神社から見た光景。なおライトアップされる区間はこの中野神社参道までで、この奥にある中野神社や散策路はライトアップされない。 |
納涼床時のライトアップ 夏場に納涼床が設けられたときの光景。場所は不動の滝正面でライトの色は紅葉時と違い青や紫など涼を感じる色でライトアップしているようだ。 |
|||||||||||||||||||
燈篭 中野もみじ山夏のライトアップ時に設置された燈篭。一の鳥居をくぐり不動橋まで続く階段に設けられていた。燈篭は静かな光りを放ち、何ともいえない風情ある光景を作り出していた。 |
こけし燈篭 中野もみじ山のこけし灯籠。中野もみじ山がある黒石市はこけしが有名な所でもありライトアップの時期中、中野神社に続く参道の入り口にこけし燈篭が設けらる。この先には出店が並びさらに奥に中野神社へと続いていく。なお津軽の黒石地方はこけしが有名な地域で近くには津軽こけし館という展示施設もある。 |
|||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |