通天閣(新世界)の見所・歩き方

新世界は大阪の繁華街ミナミからほど近い恵美須町にある歓楽街で、昔は治安の悪さから観光客には敬遠されがちな地域でしたが、現在は治安もよくなり古き良き大阪の雰囲気が残る街として再び人気を集めている所です。
このエリア随一の見どころが大阪のランドマーク通天閣です。乗っていて「本当に大丈夫だろうか」と不安になるほどレトロなエレベーターを使い最上階の展望台に行くと、足の裏を撫でると幸運が訪れるといわれるビリケン像が観光客を迎えてくれます。塔の高さは100mで展望台からの光景はさほどでもありませんがこのエリアを訪れた際には是非とも観光コースに組み入れておいて下さい。
新世界の繁華街は通天閣を中心に放射状にのびており、通天閣見物の後フグや串カツ、モツ煮など新世界で昔から愛されてきた味を求めてブラブラ散策するのが王道の歩き方となっています。また2012年から人力車の営業もスタートしているので(10分1000円)利用してみるのも面白いかもしれません。
所在地 大阪市浪速区恵美須東1-18-6
通天閣(新世界) 観光案内
通天閣の歴史
新世界は大阪の繁華街ミナミからほど近い恵美須町にある歓楽街です。明治時代以前までは畑が広がる荒野でしたが鉄道の開通と共に人が集まりだし、1903年(明治36年)には第5回内国勧業博覧会の会場となりました。この会場跡地に建てられたのが初代通天閣と遊園地ルナパークです。エッフェル塔と凱旋門に似せたド派手な姿の通天閣は一躍ナニワのシンボルとなり人々に親しまれてきましたが、太平洋戦争中の1943年に通天閣直下にあった映画館から出火し火事となり、解体されてしまいました。その後1956年に再建され建築費総額は3億4000万円。当時としてはかなり高額ですが、現在と異なり高層ビルが皆無の時代。大阪中を見渡せるまさに文字通り「通天閣」として人々に親しまれ現在に至っているのです。
通天閣(新世界) 観光所要時間
通天閣の観光には約30分ほど。また
ジャンジャン横町等がある新世界周辺も散策すると1時間ほど時間を要します。なお周辺には天王寺動物公園や四天王寺、今宮戎神社等の観光スポットも点在するので合わせて観光すると便利。
通天閣(新世界)のグルメ・イベント
グルメ
串カツ

カツや野菜を油で揚げた串カツは大阪名物の1つ。なかでも新世界は串カツ発祥の地としてたくさんの店が建つ。
フグ

大阪にはフグ料理店が多いがなかでもミナミから新世界にかけてはフグ料理の店が多い。誰もが知ってる有名なあのフグ店も新世界が発祥の地。
モツ煮

安くて労働者の胃袋を満たしてくれる食べ物としてモツ煮は新世界界隈では広く提供されている。隠れた名店も多い。
イベント
今宮戎神社 十日えびす

商売繁盛の神様である恵比寿さんのお祭り。参拝客は100万人を越す。毎年1月9日から11日に開催される。
通天閣(新世界) おすすめの季節・観光ベストシーズン
大阪の下町新世界や通天閣は季節に関係なく一年中楽しむことができます。ただ通天閣界隈はモツ煮やフグといった冬に食べると美味しいものが名物となっているので地元大阪の方はよく冬を勧めます。また近くにある今宮戎神社で十日戎が開催される1月の10日前後は新世界界隈も多くの人で賑わいます。
新世界(通天閣)周辺の宿をさがす。
大阪新世界を中心とした旅館・ホテル等の宿を予算に合わせて選べます。
大阪市 大阪城(大阪城公園) 大阪スカイタワー USJ 天保山 海遊館 心斎橋 難波(道頓堀) 通天閣・新世界 住吉大社 四天王寺 鶴橋コリアンタウン 難波宮 関空・りんくうタウン 万博公園 天王寺動物園 石切神社 大阪天満宮 大阪のパワースポット