日本の観光地・宿東北の観光地・宿秋田県の観光地・宿田沢湖
秋田県の宿

田沢湖 旅行記「たつこ像」


たつこ伝説
 その昔田沢湖近くの村に住んでいた辰子が永遠の美しさを求めて裏山の神社に百日参りをすると神様から御告げがあり、ある山奥の泉を飲むと願いが叶うと告げられます。辰子は友人と共に泉を求めて山へ入りましたが、辰子は1人になった時急激に喉の渇きを覚えひたすら泉から湧き出る水を飲み干します。体の異変に気が付いた辰子は恐る恐る泉に移る自分の顔を見ると恐ろしい竜の姿になっていました。すると、大地が陥没し大きな湖が現れます。辰子は湖の主になった事を探しにきた母親に告げると湖を魚一杯にし(この魚がまぼろしの魚「クニマス」です)生活には困らせない事を約束したと言われています。その後辰子姫は南祖坊との戦いで十和田湖を追われ、八郎潟の主となった八郎太郎と出会い、二人はなかよく暮らしているとのことです。

地図で場所を確認する
 
たつこ像

田沢湖の「たつこ像」。田沢湖を代表する観光スポット。永遠の美しさを願い龍となった辰子姫がモデル。昭和43年5月12日建立。夕日が後方に沈む夕方の光景は絶景。


たつこ像と田沢湖


田沢湖西側の湖畔に立つたつこ像。たつこ像は田沢湖のシンボル的な存在で碧色の湖を背景に訪れる観光客を魅了し続ける。このたつこ像は3湖伝説に登場する辰子姫がモデルとなっており、永遠の美しさを求めた辰子はやがて龍となり田沢湖の主となったと伝えられている。
田沢湖のたつこ像
漢槎宮(かんさぐう)の遊歩道

田沢湖湖畔の遊歩道、漢槎宮(かんさぐう)からたつこ像までの数十メートルを結んでいる短い遊歩道。なおたつこ像は画面の後方にある。 漢槎宮(かんさぐう)
漢槎宮(かんさぐう)

田沢湖の漢槎宮(かんさぐう)。別名「浮木神社」。たつこ像のすぐ近くにある神社。湖に突き出た所に建てられており、流れ着いた浮木を祭ったものとされている。
田沢湖の漢槎宮(浮木神社)
ウグイ

漢槎宮では魚のエサが販売されており、拝殿からエサやりを楽しむことができる。この為、漢槎宮周辺には常にウグイが群れをなして泳いでいる。

漢槎宮(かんさぐう)のウグイ
潟尻

田沢湖の潟尻地区の光景。中央に見えるリゾートホテルのあるところが潟尻地区で上記で紹介したたつこ像や漢槎宮がある所。お土産店もあり田沢湖畔では2番目の規模を持つ観光拠点(なお一番規模が大きいのは春山地区です)。
田沢湖 潟尻地区
田沢湖のおすすめスポット一覧
田沢湖とはこんな所です 田沢湖の観光・宿 田沢湖ってどんなところ?
御座石神社 パワースポット たつこ像周辺 田沢湖の光景 遊覧船乗り場
紅葉 湖水浴 冬の田沢湖 ランチ・グルメ 温泉
遊覧船 キャンプ場 バス



      
おすすめスポット