鶴ヶ城の稲荷神社



 稲荷神社は稲荷大明神を祀っている神社で稲荷大明神とは食物神・農業神・殖産興業神・商業神・屋敷神であり、日本で最も親しまれている神様の1つ。神の使いとして狐の像が建てられている事が多く、狐の神様と思っている人も多いようですが主祭神は宇迦之御魂神という穀物の神様です。
 鶴ヶ城稲荷神社は葦名直盛が鎌倉から稲荷神社を持ってきたのが始まりで、保科家によって今の場所に安置されました。戊辰戦争敗北後、稲荷神社は現在の馬場町に移され、その稲荷神社は現在でも「鶴ヶ城稲荷神社」として存在しています。
 実は現在鶴ヶ城にある稲荷神社は、もともとあった「鶴ヶ城稲荷神社」ではなく城に稲荷神社がなくなった明治時代に笠間稲荷から分社してもらったものなのです。


稲荷神社


鶴ヶ城の稲荷神社  鶴ヶ城の園内にある神社。園内には他にもう一つ神社があり、そこは上杉家の居城だった時代に上杉謙信公が埋葬されていたとされています。なお謙信公の墓は上杉家の転封とともに米沢市に移されています。