高野山 旅行記 「紅葉」
高野山は標高900m級の山々に囲まれた盆地にあるので寒暖の差が激しく、この為、見事な紅葉を見せてくれる関西でも有数のスポットとなっています。場所によっては蛇腹道のように、夕方以降 紅葉のトンネルをライトアップする所もあり、他とは少々趣の異なる光景を見せてくれます。なお寒冷な気候の為、紅葉する期間は他の地域に比べると短く1週間ほどで見頃を終えるので紅葉目当てで訪れる際には事前に紅葉状況を調べておくことをおすすめします。
見どころ
壇上伽藍に向かう蛇腹道周辺、奥の院、龍神スカイライン
紅葉の見頃
10月下旬〜11月上旬
ライトアップ時間
17:00〜翌5:00
駐車場
有り。別途「
高野山の駐車場」を参照
高野山の紅葉
紅葉の時期の光景。普段は老杉が生い茂り青々とした光景が広がる高野山界隈も秋になるとモミジやカエデが一斉に色づきはじめ景色が一変します。
紅葉した木々と土塀。高野山界隈には至る所にベンチが設けられており、紅葉の時期などはベンチに腰掛け弁当を食べながら色づいた木々を眺める参拝客の姿も多く見られる。
石庭の光景
紅葉した
金剛峯寺石庭の光景。石庭の周辺は杉の木が多く紅葉した木もまばらだったが、庭園内に植えられているモミジが紅葉し石庭を彩っていた。
ヴェトロモンターニャ高野山
ヴェトロモンターニャ高野山は毎年高野山の金剛峯寺前駐車場で行われるクラシックカーの祭典。紅葉の時期に行われる高野山秋の風物詩となっている。なお「ヴェトロモンターニャ」とは「ガラスの山」を意味するイタリア語で高野山の光景がガラスの輝きに似ていることから名付けられました。