神田明神へのアクセス
神田明神は神田川の北側、蔵前橋通りと国道17号線に挟まれた一画に鎮座しています。周辺はモダンなオフィスビルに囲まれており、周辺を歩いている際に伝統的な木造建築物が見えたらそれが神田明神です。なお秋葉原の中心部に鎮座しているということで電気街のすぐ近くにあると思われている方やそのように紹介しているHPをよく見かけますが、実施には少々距離がありますので注意して下さい。
また境内は小高い丘となっており、
東京スカイツリー完成後に訪れた時は以前は無かったはずのスカイツリーの光景が目に飛び込んできて驚いた記憶があります。
地図で場所を確認する→
東京都千代田区外神田2-16-2
最寄り駅
神田明神の最寄り駅は以下のとおりとなっています。なおJR東日本及び東京メトロの駅で「神田駅」という駅があります。名前が同じということで最寄り駅と勘違いしてしまう方もいるそうですが、実際には神田明神の最寄り駅より一駅離れていますので注意して下さい。
- 神田明神 アクセス路線図

秋葉原 電気街口から徒歩7分

JRの京浜東北線・山手線・総武線・中央線の他東京メトロ日比谷線などが乗り入れており、まさに東京鉄道網のジャンクションといった感のある駅。土地勘の無い方でも迷わず行くことができる駅ですが、駅を降りてから神田明神までは少々距離があり道中坂道となっています。
御茶ノ水駅 聖橋口より徒歩5分
JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線などが乗り入れており、秋葉原駅から一駅の所にあります。個人的な感想ですが、おそらく駅を降りてから神田明神まで行くのに一番分かりやすい駅。
新御茶ノ水駅 B1出入口より徒歩5分
東京メトロ千代田線の駅、千代田線は通勤は仕事上の利用者こそ多いものの、主要駅への接続が少ない為、神田明神にアクセスする場合に一般旅行者が利用する機会はあまりないと思います。
末広町駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線の駅で浅草方面や銀座、赤坂方面からアクセスする場合に便利です。
なお上記地図は神田明神最寄り駅に接続している路線しか表示していませんが、東京地下鉄の全路線を確認したい場合は別途東京都交通局のHPをご参照下さい。
↓東京都交通局のHPへ
↓
車でのアクセス
神田明神は上述してあるとおり神田川の北岸に位置し、蔵前橋通りと国道17号線に挟まれた一画にあります。蔵前通りと国道17号線は都心でもよく知られた幹線道路ですので車でアクセスする際にはこの2つの道路を頼りに車を進めるとよいでしょう。また最寄りの高速道路出入り口は以下のとおりとなります。
首都高速1号上野線 上野IC 3分
首都高速1号上野線 本町IC 4分
首都高速都心環状線 神田橋IC 4分
首都高速5号池袋線 一ツ橋IC、西神田IC
なお駐車場については別途「
神田明神の駐車場」のページをご参照ください。
エウリアンには気をつけろ!
秋葉原から神田明神に向かう際に気をつけてほしいのが「エウリアン」です。エウリアンとは秋葉原界隈に生息するビラを持った女性のことで、うっかりビラを受け取ってしまうと巧みな話術と時には強引な勧誘でビルの一角に連れてこられ、高額の絵画を買わされてしまいます。1990年代前半の頃の話ですが筆者の知り合いも絵を買わされてしまったことがありますし、つい最近も筆者自身エウリアンに声を掛けられたことがあります。
エウリアンは規制が入ったのか一昔前に比べると活動範囲も限られてきたようにも感じますが、現在も間違いなく生息しています。
一番確実な対処法は声を掛けられても無視することですが、初めて秋葉原を訪れた人などはエウリアンの存在など知らないと思いますし、街角でビラ配りしていたら自然と受け取ってしまうと思います。もしエウリアンに捕獲されたら強い意志をもってその場(人)から離れましょう。間違ってもビル内部に連れ込まれることなどないように気をつけてください。
神田明神へのアクセスについて
格安航空券の料金比較・購入
格安航空券の検索・予約を24時間リアルタイムで行うことができます。(全航空会社対象)
新幹線・JR特急券の予約・購入
JRの新幹線・特急券が「JR東日本えきねっと」でお得に予約購入できます。
各レンタカー会社の料金比較
全国12社のレンタカーを料金比較。タイムリーで最安値のレンタカーを選ぶことができます。
神田明神周辺の宿
東京都の旅館・ホテル等の宿を予算に合わせて選べます。
東京タワー 高尾山 浅草(雷門) 浅草寺 今戸神社 スカイツリー 明治神宮 代々木公園 表参道 六義園 靖国神社 深大寺 駒沢公園 お台場 湯島天神 東京大神宮 日枝神社 神田明神 水天宮 愛宕神社 東京ドーム 東京ディズニーランド