日本の観光地・宿>東北の観光地・宿>岩手県の観光地・宿 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
縄文土器 |
岩手県 一戸町 御所野遺跡を旅してみよう御所野遺跡は岩手県二戸郡一戸町にある縄文中期(4000年〜4500年前)の遺跡です。集落跡は5,000平方キロメートルにも及び800棟以上の竪穴式住居が見つかっています。東京と青森を結ぶ国道4号線でもっとも標高が高い一戸町周辺を走行していると「御所野縄文遺跡」と書かれた大きな看板が見え、看板に従い車を進めると谷間に架かる橋のような建物に辿り着きます。この谷及びその先が御所野縄文遺跡の発掘現場です。 発掘跡は一部復元され一般公開されていますが、必見なのは展示室に展示されている出土品や土器類です。平成の世にあっても利用可能な形をしたお盆、壺、そして急須等を見たときはなにか新烈な衝撃を覚えることでしょう。これらは御所野遺跡で発掘されたものばかりではなく周辺遺跡からの出土品を集めて展示しているものですが、御所野遺跡を訪れた際には是非ともご覧頂きたいと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
御所野縄文遺跡への交通・アクセス・駐車場情報・観光に要する時間 ・御所野縄文遺跡へのアクセス・行き方 御所野縄文遺跡は岩手県一戸町の馬淵川右岸側にあり、東日本の大動脈「国道4号線」を車で走っていると大きな看板や道路標識が出ているのですぐに分かる。 国道を曲がって2〜3分ほどでたどり着くが丁寧に案内板が出ているので道に迷うことはない。 ・交通 八戸自動車道一戸ICより約5分程度 JR東北新幹線二戸駅から車で約15分 岩手県八幡平市から車で約1時間 ・観光に要する時間 御所野縄文博物館の所用時間は約30分ほど。ただし館内の映画等を見る場合は1時間程時間を要する。また御所野公園の散策には1時間程要する。 ・駐車場:大規模な無料駐車場がある。
・公式HPで確認する→御所野縄文公園 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
御所野遺跡の観光ベストシーズン 広大な自然公園になっている御所野遺跡は春から秋にかけて家族連れから大人まで誰でも楽しむことができます。なお御所野遺跡がある岩手県内陸北部は本州で冬の寒さが最も厳しい地域のひとつ。御所野遺跡周辺には日本を代表するようなスキー場がいつもあり、冬場は多くのスキーヤー達が訪れるが、御所野遺跡まで足をのばす人はほとんどいない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このホームページ「日本の観光地・宿」について 「御所野遺跡の観光・宿・見所」は制作者達が実際に訪れた観光地・温泉の写真や感想の他に、その地方の観光団体等から提供された写真・資料を基に作成しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |