日本の観光地・宿>東北の観光地・宿>青森県の観光地・宿 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 芦野公園 桜のトンネル |
芦野公園の見どころ 歩き方芦野公園は芦野湖(藤枝溜池)南岸にあるおよそ80haの自然公園です。文豪太宰治が少年の頃よく遊んだ場所として知られ公園内には文学碑や銅像が建てられています。リンゴ畑と田園風景が広がる津軽平野を国道339号線で北上していくと、なにやらしゃれた感じのする町にたどり着きます。そこが太宰治が生まれ育った「旧金木村(現在は五所川原市)」で、その集落の北側にあるのが芦野公園です。国道沿いにありますが桜祭りの時期以外は普通の公園といった感じで気がつかないかもしれません。 公園が一番華やぐのが桜祭りの時期です。特に公園の中にある津軽鉄道の駅「芦野公園駅」周辺の桜のトンネルをくぐる列車の光景は有名で津軽の風物詩となっています。普段はあまり目立たない公園ですが、太宰治ファンにとってはまさに聖地とも呼べる場所。それが芦野公園です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
芦野公園への交通・アクセス・駐車場情報・観光に要する時間 ・芦野公園へのアクセス・行き方 芦野公園は太宰治記念館「斜陽館」がある旧金木町(現在の五所川原市)の中心部から1.5kmほど北に行った所にある。五所川原市方面と竜飛崎方面を結ぶ国道339号線沿いにあるので国道を走っているとすぐに分かる。 ・交通 津軽鉄道で五所川原駅から30分、芦野公園駅下車。 弘南バスで五所川原駅から30分、国道339号芦野公園で降車。 東北自動車道浪岡ICより車で約50分。 東北自動車道青森ICより車で約55分 。 青森空港から車で約1時間10分。 ・観光に要する時間 公園を全て散策するには約1時間程度必要。また公園から南に1.5kmほど行った所には太宰治の生家「斜陽館」や観光物産館「マディニー」、津軽三味線会館があるのであわせて観光してもらいたい。 ・駐車場 周辺に大規模な駐車場がある、普段は無料だが桜祭りの時期等は有料になる。
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このホームページ「日本の観光地・宿」について 「芦野公園の観光・宿・見所」は制作者達が実際に訪れた観光地・温泉の写真や感想の他に、その地方の観光団体等から提供された写真・資料を基に作成しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |