日本の観光地・宿>東北の観光地・宿>青森県の観光地・宿 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
黄金色に実った稲と名久井岳 |
南部町 名久井岳を旅してみよう名久井岳は青森県の南部町と三戸町にまたがる標高615.4mの山で、標高はさほど高くないのですが特徴ある山の形から地域の人々の信仰を集め、霊峰として崇められてきた山です。名久井岳を中心にした約1000fが青森県立自然公園に指定されており山の裾野ではサクランボ、リンゴ、ブドウ等の観光果樹園が広がってます。また名久井岳ふもとの南部町は南部藩発祥の地であり南部氏ゆかりの史跡も多数あります。名久井岳の登山ルートは3箇所あります。一番人気の北東部にある法光寺からのルートは山頂まで1.7kmの距離で、短いながらもアップダウンがきつい道のりです。また8合目には駐車場があり、この駐車場からのルートは最短コースとなります。この他北西側には恵光院から登山道が整備されており、こちらは尾根づたいに頂上を目指すコースとなっています。このように名久井岳は初心者でも比較的気軽に上れる山なのですが、その割には山頂からの展望が素晴らしく地元ではとても人気のある山です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南部町・名久井岳への交通・アクセス・駐車場情報・観光に要する時間 ・南部町・名久井岳へのアクセス、行き方 名久井岳は国道4号線を南部町及び三戸町付近を通っていると特徴のある形をした山が見えるのですぐに分かる。また南部町の観光施設や史跡は国道4号線沿いか国道と名久井岳の間に集中しており、そのほとんどに標識案内が出ている。 ・交通(チェリリン村まで) 東北自動車道八戸ICから車で約40分。 JR八戸駅から車で約40分 三沢空港から車で約1時間15分 ・観光・登山に要する時間 名久井岳山頂まで法光寺駐車場から約1時間。8合目付近の駐車場からは約20分。 周辺には観光果樹園や北条時頼公縁の史跡があるので、山登りの帰りに観光するのも面白い。また春・秋は山の裾野に広がる観光果樹園でフルーツ狩りも楽しめる。 ※南部町を組み込んだ岩手県の観光モデルコースは別途「いわて花巻空港」のページを参照 ・駐車場 主な観光施設には無料駐車場が完備されている。 なお名久井岳登山の駐車場は別途参照。 ・南部町のパンフレット:別途南部町公式HPへ
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このホームページ「日本の観光地・宿」について 「南部町 名久井岳の観光・宿・見所」は制作者達が実際に訪れた観光地・温泉の写真や感想の他に、その地方の観光団体等から提供された写真・資料を基に作成しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||