日本の観光地・宿>東北の観光地・宿>岩手県の観光地・宿 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
八葉山 天台寺 |
天台寺の見どころ 歩き方天台寺は瀬戸内寂聴さんが名誉住職を務める観光寺院(瀬戸内寂聴さんは2021年11月99歳で亡くなりました)。その一方で東北最古の古刹でもある由緒あるお寺で古き良き昭和の香りがただよう岩手県の浄法寺地区にあります。見どころ、魅力はやはり年4回ほど行われる瀬戸内寂聴さんの法話で、法話の日は境内に入りきれないほどの人が詰めかけます。筆者達は法話を直接聞いたことがないのでここでの説明は省かせてもらいますが、他には境内の至る所にある豆石仏、復元でありますが直径5mの姥杉などがあげられると思います。 歩き方ですが本堂までは急な石段を登って行くことになります。石段を登った先に受け付けがあり、その先に本堂があります。本堂を囲むように周囲には参道がもうけられたくさんの小さいお堂が並んでいます。本堂から向かって右側の参道奥には姥杉や毘沙門堂、月山神社等がありますので初めて訪れる方は足をのばしてみるとよいでしょう。 1300年近くの歴史をもつ境内の中、あちこちで見られる瀬戸内寂聴さんの心を感じながら境内を歩く。これが天台寺の歩き方なのではないかと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
八葉山 天台寺への交通・アクセス・駐車場情報・参拝(観光)に要する時間 ・天台寺へのアクセス・行き方 天台寺は岩手県の北部にある古刹で瀬戸内寂聴さんが住職を務めていた事もある観光寺院。周辺を通る主要な国道は4号線と282号線。天台寺は2つの国道を結ぶ県道沿いにあり、八戸自動車道浄法寺IC降りてすぐの所にある。 周辺には八幡平や金田一温泉といった一大観光地や温泉がある。 ・交通 二戸駅からJRバス浄法寺行きで25分。(バス停:天台寺下車、徒歩25分) 岩手県盛岡市より車で約1時間10分 青森県八戸市より車で約50分 いわて花巻空港より車で約1時間30分 三沢空港より車で約1時間30分 ・参拝(観光)に要する時間 境内を一周するのにさほど時間はかからず、30分もあれば十分。ただし月に一度の法話の日は境内が訪れた人でいっぱいになるので注意が必要。 当該地は「天台寺ソバ」でも有名な所。時間があったら名物のソバを食べてみるのも良し。 ※天台寺を組み込んだ岩手県の観光モデルコースは別途「いわて花巻空港」及び「八戸駅」のページを参照 ・駐車場 大規模な無料駐車場(法話の日は300円の有料)があるが、境内の細い道を1kmほど上って行った所にあり、少々わかりにくい。
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
八葉山 天台寺の観光ベストシーズン 天台寺では毎月法話が行われ通年を通して参拝客が訪れますが、特にアジサイの花が見頃を迎える7月から8月にかけては多くの参拝客が訪れます。なお当該地は東北の内陸部に位置し、冬場は寒さや雪が特に厳しい地域なので訪れる際は十分な準備が必要となります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このホームページ「日本の観光地・宿」について 「天台寺の観光・宿・見所」は制作者達が実際に訪れた観光地・温泉の写真や感想の他に、その地方の観光団体等から提供された写真・資料を基に作成しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |