日本の観光地・宿>JRで行く東北の旅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JRで行く東北の旅 八戸駅 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
八戸駅新幹線・特急列車のネット予約 JRの新幹線・特急券をJR東日本えきねっとでお得に購入。 ![]()
|
八戸駅の概要 八戸駅は八戸市郊外にある新幹線発着駅。八戸市中心部までは距離にして5.5kmほど離れているが列車やバスが運行している。港町八戸市の玄関口として利用者が多く、八甲田や十和田湖・奥入瀬渓流方面への観光拠点としてもよく利用されている駅。また平成25年の秋からは八戸駅〜久慈駅間で三陸の景色を眺めながら食事が楽しめるレストラン列車「東北エモーション号」も運行している。 路線名 東北新幹線 東京駅から新青森駅まで東北地方を縦断する路線。 八戸線 八戸駅から海沿いの三陸海岸の岩手県久慈に羽化迂路船。 青い森鉄道 目時駅から青森駅まで青森県内を走る第三セクターが運営する路線。JRの切符では乗車できないので注意。 ![]() |
新青森駅周辺の宿をさがす![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
八戸駅周辺の観光地及び宿泊地 八戸市 日本を代表する漁業の街でB級グルメ発祥の地でもあるグルメ都市 八幡平 なだらかな大地が続く国立公園。誰でも気軽に山頂までトレッキングができる。 十和田湖 湖畔に立つ乙女の像が印象的な北東北の湖。紅葉の名所でもある。 奥入瀬渓流 無数の滝と渓流の流れは日本一の美しさと称される青森県の清流。 八甲田 紅葉の美しさは日本一と称される青森県の名山。 種差海岸 天然芝の海岸と貴重な植物が自生する三陸海岸の北限地。 蕪島 春には数万羽のウミネコと菜の花で彩られる八戸市を代表する景勝地。 新郷村 キリストの墓とピラミッド伝説が残る、青森県にあるミステリーの村。 天台寺 瀬戸内寂聴さんが名誉住職の観光寺院。みちのく最古の寺でもある。 薬研温泉 下北半島の中央部に位置する天然の露天温泉。誰でも自由に(無料だが男女毎に時間割されている)楽しめる。 仏ヶ浦 下北半島の西部にある奇岩絶景の地。90m級の断崖絶壁が立ち並び霊場恐山の入り口ともいわれている。 下北半島 海の幸、山の幸満載の本州北限の地。温泉や霊場恐山が有名。 恐山 極楽浄土のような光景と冥土のような光景が混在する最果ての霊場。 久慈市 「あまちゃん」では北三陸市の名前で登場する北限の海女の町。 北山崎 通称「海のアルプス」と呼ばれる北三陸の絶景ポイント。 鵜の巣断崖 北山崎と並び称される景勝地で200m級の断崖が圧巻。 浄土ヶ浜 その名の通り極楽浄土のような光景が広がる三陸海岸中部の景勝地。 龍泉洞:ドラゴンブルーと称される青い地底湖が印象的な鍾乳洞。 青森県の観光地をもっとさがす→青森県の観光地一覧 岩手県の観光地をもっとさがす→岩手県の観光地一覧 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このホームページ「日本の観光地・宿」について 「日本の観光地・宿【日本中を旅してみよう】」は制作者達が実際に訪れた観光地・温泉の写真や感想の他に、その地方の観光団体等から提供された写真・資料を基に作成しています。 またページで紹介している旅行プランは駅からレンタカーを利用し、午前中の早い時間に駅に到着、夕方近くに新幹線に乗る事を前提にしてます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |