鶴ヶ城(会津若松城)の見所・歩き方

鶴ヶ城は別名「会津若松城」と呼ばれ、日本100名城(12番)に指定されている
会津若松市随一の観光名所です。一般的には会津若松城の名前で知られていますが、地元では鶴ヶ城といわれ、ガイドブックにも鶴ヶ城と紹介されています。
鶴ヶ城の散策は車を駐めた場所にもよりますが展望所が設けられている天守閣と
茶室麟閣はお決まりの定番となっています。
天守閣がある現在のお城は1960年に復元された鉄筋コンクリート製ですが、城自体の歴史は古く、建てられたのは14世紀頃。その後、葦名氏、伊達氏、蒲生氏、上杉氏、加藤氏、松平氏が住居し戊辰戦争を迎えています。約400年の間数々の城主を迎え入れ歴史にも度々登場する鶴ヶ城ですが、そういった観点から鶴ヶ城を訪れると感慨もひとしおかもしれません。
※本サイトに記載されている内容については変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
鶴ヶ城の観光所要時間
鶴ヶ城(会津若松城)の観光には1時間程あれば十分ですが、市内には
武家屋敷跡や
飯盛山、
御薬園、
東山温泉等の名所が多数あり、それらも含めた散策すると最低でも半日は必要となります。また移動に関しては会津若松市では
レンタサイクルや
観光周遊バスが整備されており、それらを利用して鶴ヶ城(会津若松城)の観光に来るのも良いでしょう。
鶴ヶ城へのアクセス・行き方
別途「
会津若松市へのアクセス・行き方」をご参照下さい。
鶴ヶ城(会津若松城)の観光施設(営業時間・料金)案内
天守閣(展望台)
大人(高校生以上)410円、小人(小・中学生)……150円
麟閣共通券
大人(高校生以上)520円、小人(小・中学生)……150円
営業時間
午前8時30分〜午後5時まで (入城締め切りは4時30分)
休館日 無休
鶴ヶ城 おすすめの季節・観光ベストシーズン
会津若松市を代表する観光スポットである鶴ヶ城は四季を通じて観光することが出来ます。特に
桜の時期は観光客の他に花見を楽しみに来た地元客も加わり大いに賑わいます。また鶴ヶ城がある会津若松市は温泉のある観光都市として栄え、周辺にはマリンスポーツの盛んな
猪苗代湖やリゾート地として有名な裏磐梯がある他、大規模な国際スキー場もあり季節を問わず楽しむことができます。ただし日本有数の豪雪地帯でもあるので冬場は注意が必要です。
鶴ヶ城周辺の宿をさがす
福島県会津若松市を中心とした温泉・旅館・ホテル等の宿を予算に合わせて選べます。
会津若松市 鶴ヶ城(会津若松城) 飯盛山 五色沼 大内宿 猪苗代湖