紅葉
伊勢神宮の紅葉はあまり知られていませんが、樹齢数百年の古木が立ち並ぶ原始の森の紅葉は他では見られない荘厳な光景です。伊勢市の中心部にある
外宮では神域に足を踏み入れたとたんに深く静かに色づいた森が広がり、
郊外にある内宮では
五十鈴川沿いを中心に華やかな紅葉の景色を楽しむことができ、その美しさはある大手旅行会社が旅行通の方にアンケートをとったときに「紅葉が美しい観光地」第一位に選ばれたこともあるほどです。
紅葉の見頃 11月下旬〜12月上旬。
紅葉

伊勢神宮の紅葉。伊勢神宮の広い境内は紅葉の名所でもある。きれいに整備された
神苑や五十鈴川に映った紅葉の景色はまさに荘厳。なおこの日は紅葉には少々早かったようだ。
五十鈴川沿いの光景

五十鈴川沿いの光景。川岸沿いの木々が見事に紅葉している。このような景色を眺めながら五十鈴川で身を清めるとより一層身が引き締まる思いがします(注:神宮では五十鈴川が手水舎の代わりとなっています)。
境内の光景

境内にある池周辺の紅葉。木々は丁寧に手入れがなされており、池にはたくさんの錦鯉が泳いでおり紅葉した木々と華を競っていた。