日本の観光地・宿>東北の観光地・宿>岩手県の観光地・宿>遠野市 |
|
遠野市 旅行記「遠野市立博物館」
遠野市立博物館は図書館に併設されている博物館で、遠野らしく民俗学や民話に関する資料が数多く展示されています。遠野の観光名所はほとんどが遠野物語に由来するものですから、もし時間があればこの遠野市立観光館に立ち寄り遠野物語の世界を体感してから散策をはじめればより中身の充実して旅をすることができるでしょう。
・入館料:一般310円(260円) 高校生以下160円(110円)
※( )内は団体20名以上の場合に適用される団体料金
・開館時間:9:00〜17:00(入館受付16:30まで)
・休館日:5〜10月(月末日)、11〜3月(月曜日、月末日)、11/24〜30、1/28〜31
・アクセス:JR遠野駅から徒歩8分、釜石道東和ICから国道283号経由36km 45分
・駐車場:あり ・地図で所在地を確認する→岩手県遠野市東舘町3-9
・連絡先:0198-62-2340 |
|
|
展示品
遠野市で発掘された装飾品や武器などを展示し、遠野の歴史を説明している。特に前九年の役で活躍した安部一族にまつわるのものの展示品が多かった。
|
民俗学のコーナー
遠野物語をはじめとした民俗学の展示コーナー。遠野物語といえば柳田國男が有名だが、遠野民俗学の先駆者である伊能嘉矩や柳田國男に遠野民話の存在を話して聞かせた佐々木喜善などの尽力も忘れてはならない。
|
オシラサマ
遠野市立博物館にあるオシラサマのコーナー。オシラサマ、座敷童、山男は遠野郷に伝わる説話でも登場回数がもっとも多いベストスリーに数えられます。なおこの三者は遠野だけではなく東北地方全域で語り継がれています。
|
|
|
|
|