醍醐寺の駐車場 一覧
醍醐寺には100台駐車可能な専用の駐車場が整備されている他、醍醐駅には市営及びショッピングモールの運営する大規模な駐車場があります。その一方で周辺は住宅や団地が建ち並ぶ閑静な住宅街である為か民間のコインパーキングは皆無といってよく筆者達も一度探してみたことはあるのですが結局見つけることはできませんでした。
醍醐寺専用駐車場
地図中Pのマーク

醍醐寺が運営する駐車場。駐車場へは歩道のような石畳の道を進まなければならないので初めて訪れる場合は少々とまどってしまうかもしれません。
駐車場料金
普通車 1,000円 5時間以後は30分毎に100円が追加
大型 2,000円 5時間以後は30分毎に300円が追加
営業時間
8:00〜15:45(3月1日から12月第1日曜日まで)
8:00〜15:15(12月第1日曜日翌日から2月末日まで)
収容台数 100台
京都市営醍醐駐車場
地図中Pのマーク
醍醐駅西側にある公営の駐車場。京都市営ですが実質民間のパセオダイゴローが運営しています。駅東側にあるアルプラザの駐車場と共にショッピングに訪れた客がメインの駐車場ですが醍醐寺参拝客もよく利用しています。一応24時間営業となっていますが夜間(21時から10時までの間)は車の出し入れができなくなるので注意が必要です。
駐車場料金
普通車30分150円 1日上限1,250円。1泊1,250円(21:00〜翌9:00まで)
営業時間
5時〜24時30分
駐車台数
普通車170台(大型車両は利用不可)
アルプラザ醍醐
地図中赤のマーク
醍醐駅東側にあるアルプラザ醍醐が運営する駐車場。以前は無料だったと記憶していましたが、先日訪れた時は有料となっていました。駅西側の市営駐車場とともに駅ショッピングセンター利用者がメインの駐車場。
駐車場料金
入庫より最初の2時間無料、以降1時間毎に100円加算。24時間最大500円
営業時間
10時〜21時
醍醐寺 駐車場の混雑状況について
醍醐寺へ通じる奈良街道は道幅が狭い上に醍醐寺周辺では違法駐車する観光バスや一般車両で混雑しているので走行(特にハイシーズン時)には注意が必要です。また駐車場も訪れる観光客の数に対して駐車可能台数が不足気味で土日祝日などはよく駐車待ちの渋滞が発生しています。駐車場が混む前の早い時間に訪れる方法もありますが、醍醐寺の駐車場は以前は8時から営業していたと記憶しているのですが、先日訪れたときは9時からとなっていましたので注意が必要です。なお京都市営醍醐駐車場は早朝から営業しているので早い時間帯に訪れのを予定している方にはおすすめです。
清水寺 金閣寺 京都八坂神社 祇園 嵐山・嵯峨野 銀閣寺 東福寺 平安神宮 南禅寺 龍安寺 比叡山 伏見稲荷大社 貴船神社 鈴虫寺 二条城 平等院 北野天満宮 下鴨神社 三十三間堂 醍醐寺 上賀茂神社 東寺 知恩院