伏見稲荷大社の駐車場 一覧
伏見稲荷大社には境内に普通車専用の駐車場が、直線距離にして350mほど離れた所に大型バス専用の駐車場が整備されており
料金はいずれも無料。駐車場は広く平日や休日でもシーズンオフ時などは問題なく駐車することができます。また専用駐車場が広い上に、公共交通機関を利用した場合でもJR京都駅から2駅で、しかも駅を降りてすぐ目の前にあるという
アクセスの良さが理由か京都の他の観光地に比べコインパーキングの数は少なめとなっています。なお
初詣期間中は伏見稲荷大社専用駐車場は使用不可となっている他、ハイシーズン時の休日は駐車場も混雑し駐車できる保証はないのでご注意下さい。
伏見稲荷大社駐車場
地図中Pのマーク

伏見稲荷大社参詣客専用の駐車場で規模が大きい上に駐車料金は無料とおすすめの駐車場になっています。
駐車場料金 無料
営業時間
出入りは原則自由ですが日によっては駐車場を利用できない日もあります
収容台数 普通車170台 大型バス20台
コインパーキング
地図中赤のマーク
ほとんどの所で駐車可能台数が10〜20台ほど、また平均的な駐車料金が平日最大1日1,000円前後。伏見稲荷大社から数駅南に行くと結構大きめで空いている駐車場もありましたが、電車乗り換えの手間暇や費用を考えると利用するか否かは微妙なところ。
伏見稲荷大社 駐車場の混雑状況について

上述してあるとおり伏見稲荷大社の駐車場はハイシーズン時の土日祝日以外は結構空いておりさほど混雑もしていません。その一方で車で訪れ伏見稲荷大社の専用駐車場を利用する場合、気をつけなくてはならないのが
伏見稲荷大社前の道路(府道201号線)は狭い一方通行の道路であるということ。もし北側から進入してくる場合は大きく迂回して南側から北進しなければなりません。また前述してるとおり道は狭く、門前町でJR奈良線の駅にも接しているので時間によっては人通りも多く通行時はちょっとしたストレスを感じてしまうかもしれません。お稲荷様の総本宮前でトラブルなんて洒落にもなりませんので車で訪れるときは経路を事前に確認の上、十分に注意して車を運転しましょう。
清水寺 金閣寺 京都八坂神社 祇園 嵐山・嵯峨野 銀閣寺 東福寺 平安神宮 南禅寺 龍安寺 比叡山 伏見稲荷大社 貴船神社 鈴虫寺 二条城 平等院 北野天満宮 下鴨神社 三十三間堂 醍醐寺 上賀茂神社 東寺 知恩院