北野天満宮の駐車場 一覧
北野天満宮には境内の参道脇に車200台以上駐車可能な無料の駐車場が整備されています。また距離にして400mほど離れたところには第2駐車場も整備されています。この他有料となりますが市街地という地域柄コインパーキングの数も多く、2kmほど離れた所には大規模な市営駐車場も整備されており、数ある京都の観光地のなかでは比較的駐車場環境には恵まれた所となっています。
北野天満宮 無料駐車場
地図中Pのマーク

その昔豊臣秀吉が大茶会を催したときの史跡が敷地に残っている駐車場。余談ではありますが駐車場の入り口には国歌「君が代」に歌われている「さざれ石」が鎮座しています(君が代のモデルとなったさざれ石は岐阜県揖斐川町春日にあるものといわれています)。なお第2駐車場は北野天満宮から今出川通を東へ400mほど行った所にあります。
駐車場料金 無料
営業時間
午前9:00〜午後17:00(原則参拝時間内の営業だがライトアップ期間中は営業時間が延長されます)
収容台数
普通車300台、大型バス50台(毎月25日は利用不可。ただし今出川通りにある第二駐車場(40台)は駐車可能)
コインパーキング
地図中赤のマーク
北野天満宮周辺は昔ながらの住宅街が広がるのどかな地域。この為コインパーキングも多数あり、料金も他の地域に比べると安価に設定されている所が多いようで、1時間200〜300円、1日最大500円前後となっています。
市営出町駐車場
地図上には記載無し。北野天満宮から東に2kmほどの所にあり、徒歩での移動が面倒な場合、バスで行くことができます(今出川通り一本道です)。
営業時間 4:30〜1:00
駐車場料金
普通車 30分迄毎に150円。最大料金 1,250円
収容台数 159台
所在地
京都市上京区河原町通今出川上る青龍町
北野天満宮の無料駐車場及び混雑状況について
北野天満宮の駐車場は洛中と呼ばれる京都中心部に位置しているにもかかわらず
無料という参拝者にとっては非常にありがたい駐車場です。ところが近年無料ということをいいことに、北野天満宮に車を停めたあと他の観光地に行きそのまま丸1日中車を停めていく人もちらほら見られるのだとか。天満宮の方でも目を光らせているそうですが、せっかくきてくれた参拝客に対し強い態度にはでれないのが現状のようです。皆さんも北野天満宮の駐車場を利用する際は、北野天満宮の参拝時のみに利用するようにし、人の善意を踏みにじるような行為は絶対に控えるようにしましょう。なお駐車場の混雑状況については平常時であればさほど混雑もせず(むしろ周辺道路の渋滞の方がストレスを感じます)駐車できますが、受験シーズンの土日祝日や正月は非常に混雑するので気をつけましょう。
清水寺 金閣寺 京都八坂神社 祇園 嵐山・嵯峨野 銀閣寺 東福寺 平安神宮 南禅寺 龍安寺 比叡山 伏見稲荷大社 貴船神社 鈴虫寺 二条城 平等院 北野天満宮 下鴨神社 三十三間堂 醍醐寺 上賀茂神社 東寺 知恩院