奥入瀬渓流への行き方・アクセス 一覧
奥入瀬渓流は
十和田湖から太平洋まで続く奥入瀬川のうち
十和田湖東側の子ノ口から、
八甲田の南側にある
焼山までの区間のことをいいます。渓流沿いには国道102号線が平行して通っており、一本道であるうえに周辺には案内看板も出ているのだ、車で訪れる際に迷うことはまずありません。なお紅葉のシーズン時には環境に配慮し
国道102号線の車両通行止めが実施される日があるので注意が必要です(毎年紅葉シーズンも終わりを迎える10月下旬に行われ、
駐車場や代替えバス、迂回ルートは確保されています)。
車でのアクセス
位置的に奥入瀬渓流と十和田湖は隣接しているので車で奥入瀬渓流へ行く場合も十和田湖への案内看板を目印に車を進めるとよいでしょう。
なお駐車場については別途「
奥入瀬渓流の駐車場」のページをご参照ください。
東京・八戸から
東京方面から車で奥入瀬渓流にアクセスする場合、東北自動車道から八戸自動車道を経由し第二みちのく有料道路へ。下田・百石ICで降り、国道45号線~102号線を経由し
十和田湖方面に車を進めると到着します。所要時間は下田・百石ICより車で約1時間20分。
青森方面から
新青森駅や
青森空港をはじめとした
青森市方面から奥入瀬渓流に行く場合は国道103号線で
八甲田を縦走するルートとなります。道自体は
路線バスも走っており山道にしては走行しやすい道となっています。所要時間は青森空港から車で1時間40分ほど。
弘前から
弘前方面から奥入瀬渓流を目指す場合は国道102号線にて十和田湖を経由し行くルートと国道394号線を利用し八甲田を横断する2つのルートがあります。所要時間や走りやすさは大差ありません。所要時間は東北自動車道黒石ICから1時間30分
。
最寄り駅からのアクセス
奥入瀬渓流の最寄り駅(新幹線発着駅)は八戸駅もしくは七戸十和田駅でいずれも奥入瀬渓流経由 十和田湖行きの路線バスが運行しています。また新青森駅・青森駅からも八甲田・奥入瀬渓流経由十和田湖行きの路線バスが運行しています。なお弘前駅や青森空港からアクセスする場合は直接奥入瀬渓流方面に向かうバスは無いので、一度青森駅方面に移動してから十和田・奥入瀬行きのバスに乗車するか
レンタカ-で移動することとなります。これら十和田・奥入瀬方面のバスについては別途「
十和田湖・奥入瀬渓流のバス」のページを参照。
最寄り駅からの所要時間(焼山まで)
東北新幹線八戸駅からバスで1時間30分
東北本線青森駅(新青森駅・八甲田経由)からバスで2時間20分
冬のアクセス
冬の奥入瀬渓流はすぐ隣にある十和田湖や北側に広がる八甲田連峰の各所で通行止めとなる区間が発生することや、JRバスも冬は奥入瀬渓流・十和田湖方面行きは運休となることなどからアクセスルートは著しく制限されることとります。
通行可能路線
国道102号線(奥入瀬渓流方面)、国道103号線
冬期通行止め路線
国道102号線(
黒石温泉郷方面行き)、国道454号線、
簡単に説明すると車の場合
八戸市方面からのアクセスは可能。
青森市方面からのアクセスは冬の峠越え(
八甲田越え)となりますが可能。
津軽弘前、黒石方面から直接アクセスすることは不可となっています。また前述していますが路線バスは11月上旬から4月中旬まで運休となります(
JRバスHPを参照)。
奥入瀬渓流へのアクセスについて
奥入瀬渓流は位置的に十和田湖と八甲田の間にあり、この区間の移動には車で1時間弱ほどしかかかりません。流石に1日で十和田湖、八甲田、奥入瀬渓流の3箇所をくまなく巡るのは時間的に不可能ですが、せっかく遠いところから奥入瀬まで来るわけですから隣接する八甲田や十和田湖も旅のプランに組み込んで予定を練ってみてはいかがでしょうか?
格安航空券の料金比較・購入
格安航空券の検索・予約を24時間リアルタイムで行うことができます。(全航空会社対象)
新幹線・JR特急券の予約・購入
JRの新幹線・特急券が「JR東日本えきねっと」でお得に予約購入できます。
各レンタカー会社の料金比較
全国12社のレンタカーを料金比較。タイムリーで最安値のレンタカーを選ぶことができます。
奥入瀬渓流周辺の宿泊施設をさがす
青森県奥入瀬渓流を中心とした温泉・旅館・ホテル等の宿を予算に合わせて選べます。
八甲田 十和田湖 奥入瀬渓流 三内丸山遺跡 白神山地 弘前城 恐山 十二湖