鎌倉大仏への行き方・アクセス
鎌倉の顔である鎌倉大仏。この鎌倉大仏がある高徳院は鎌倉中心部から西へ直線距離にして500mほどの所にあり徒歩でも約30分ほどで行くことが可能です。また鎌倉大仏の最寄り駅は江ノ電長谷駅で長谷駅から鎌倉大仏(高徳院)までは徒歩で10分ほどの道のりで長谷駅を出てすぐ案内看板が設置されていますし、多くの観光客が鎌倉大仏目指して同じ方向に歩いていくので迷うことはありません。
なお本ページでは鎌倉駅を中心としたエリアから鎌倉大仏へのアクセス手段を中心にご紹介していますが、鎌倉への行き方については別途「
鎌倉への行き方・アクセス」を御覧下さい。
※本サイトに記載されている内容については変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
所在地 鎌倉市長谷4−2−28
電車(江ノ電)でのアクセス
上述してあるとおり鎌倉大仏の最寄り駅は江ノ電「長谷駅」です。長谷駅へは江ノ電鎌倉駅から3駅 5分、藤沢駅から11駅 40分の行程となります。なお鎌倉大仏以外にも名所を訪れる予定の場合は
フリーパスが便利です。
江ノ電について
江ノ島電鉄 通称「江ノ電」は藤沢駅とを結ぶ総延長10kmの短い鉄道ですが、沿線には
鎌倉大仏や
江ノ島など人気の観光スポットが数多くあり、途中車窓から海の眺めも良いこともあり利用者の多い路線です。この為、GW等の繁忙期には乗車するまで30〜40分ほど待たされることはざらであり、過去には1時間もの待ち時間となった日もあります。「シーズン中の江ノ電は都心のラッシュ時よりも混んでいる」このことは頭の片隅に置いておくと、いざ順番待ちとなっても平常心で対応することができますよ。
車でのアクセス
横浜横須賀道路 朝比奈ICから一般道を通り鎌倉大仏がある県道32号線沿いの駐車場を目指すのが一般的ですが、道中由比ヶ浜や鎌倉市中心部といった渋滞区間を通るのでハイシーズン時の土日祝日は渋滞に巻き込まれないように少々早めに行動するとよいでしょう。また鎌倉大仏に通じる県道32号線は観光客が多い上に片側1車線の道幅が狭い道路ですので走行時は接触事故などおこさないように注意して下さい。
バスでのアクセス
鎌倉駅東口バス乗り場1番から江ノ島電鉄バスが、またバス乗り場6番から京浜急行バスが運行しています。これらのバスの本数はかなり多いうえに停留所が鎌倉大仏前にあり歩かなくてもよいので鎌倉駅からアクセスする場合はおすすめですが、ハイシーズン時の土日祝日は道路が渋滞し思わぬ時間を要することもあります。
鎌倉大仏へのアクセスについて
鎌倉といえば大仏様。そんなキャッチフレーズが浸透しているのかせっかく鎌倉まで来たのに大仏様だけを見てそのまま帰ってしまう観光客を時折見かけます。鎌倉は平安時代から歴史を紡いできた伝統の町。
見所や名所も数多くあります。皆さんももし初めて鎌倉を訪れる場合は大仏様だけではなく他の名所にも是非足を伸ばし鎌倉の良さを肌で感じ取ってください。
格安航空券の料金比較・購入
格安航空券の検索・予約を24時間リアルタイムで行うことができます。(全航空会社対象)
新幹線・JR特急券の予約・購入
JRの新幹線・特急券が「JR東日本えきねっと」でお得に予約購入できます。
各レンタカー会社の料金比較
全国12社のレンタカーを料金比較。タイムリーで最安値のレンタカーを選ぶことができます。
鎌倉大仏周辺の宿をさがす
神奈川県鎌倉市を中心とした温泉・旅館・ホテル等の宿を予算に合わせて選べます。
江の島 鎌倉 鎌倉大仏 鶴岡八幡宮 報国寺 銭洗弁天 長谷寺 大涌谷 箱根湯本 箱根神社 寒川神社 川崎大師 八景島シーパラダイス 横浜中華街