日本の観光地・宿>東北の観光地・宿>山形県の観光地・宿>山寺(立石寺) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
紅葉 山寺(宝珠山 立石寺)の紅葉。切り立った崖に沿って建てられている山寺周辺は紅葉が美しい事でも知られている。写真は五大堂周辺の光景。なお紅葉の見頃は10月下旬から11月上旬にかけて。 ![]() |
百丈岩 麓から見た山寺(立石寺)の紅葉。左から順に五大堂、開山堂、納経堂が見える。またこれらのお堂が建っている巨大な岩を百丈岩とよんでいる。 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
里山の光景 山寺(宝珠山 立石寺)の紅葉。こちらは五大堂から眺めた光景。杉や檜に混じって広葉樹が色づいている。周囲の里山や麓の集落も紅葉真っ盛りの状態。 ![]() |
紅葉と岩窟 山寺の紅葉と岩窟。紅葉した木々の間から風化した岩肌が見えているが、よく見ると穴が掘られており、このいくつかには昔の人骨が納められている。言い伝えでは開祖である慈覚大師の遺骨が納められているとされるもの(入定窟)もある。 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |