日本の観光地・宿
>
東北の観光地・宿
>
山形県の観光地・宿
>
山寺(立石寺)
山寺 立石寺 旅行記「本坊」
本坊とは寺のお坊さん達が生活している所で、一般的な本堂や奥の院、道場などとは少々異なるのだが、
山寺(立石寺)
では一連の登山道を巡り参拝した最後に到着するようになっている。
本坊
山寺・立石寺の本坊。山寺・立石寺の一連の登山道の最終的な出口にあたる。本坊には池や日本庭園が整備されている。松尾芭蕉の俳句に出てくるような古池も本坊の近くにある。
十六羅漢那伽犀那尊者
山寺・立石寺の本坊にある「十六羅漢那伽犀那尊者」。右手から出る法水を自らの手にそそぐと知恵を授かり、長生きできると伝えられている。山寺散策コースの最後、本坊脇に建っている。
山寺・立石寺のおすすめスポット情報
山寺 立石寺の観光・宿
五大堂周辺
本堂(根本中堂)
姥堂
おびんずる様
仁王門
奥の院 大仏殿
立石寺 本坊
山寺・立石寺の光景
紅葉
奥の細道 蝉塚
階段
山寺駅
駐車場
地図